【山形】お茶会(10月新庄集会)@新庄

日時: 2019年10月26日 @ 18:30 – 20:00
場所: ガスト新庄店, 山形県新庄市金沢字中関屋703−1

◇◇◇山形地区お茶会のお知らせ!◇◇◇ いよいよ山形地区で定期的にお茶会を開催します。 今月は、山形市(10/10)と新庄市(10/26)で開催します。 テーマは「子ども達の未来のために、今私たちが取り組まなくてはいけないこと」 今、皆さんが率直に感じていることについて、情報交換したいと思います。 原子力発電所、ワクチン、ゲノム編集など、待ったなしの問題が山積しており、 すぐにでも私たちが取り組まないと、未来の子ども達には負の遺産しか残りません。 日本母親連盟の会員の大半は、お母さん達など女性で構成されています。 政治とは一線画しがちですが、実際、皆さんは選挙権があるので、未来の選択肢を 持っているのです。この機会を通して、どのように明るい未来を作っていけるか、 私たちと一緒に、できることから始めてみませんか。 ※ ファミレスの一般席を使います。 ※ 席の確保のため事前にご連絡ください。 <お問い合わせ先> メール: yamagata☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

【山形】ミニお茶会(10月定例会)@山形市

日時: 2019年10月10日 @ 14:00 – 15:30
場所: ビッグボーイ 山形城南町店, 山形市城南町1丁目15−14

◇◇◇山形地区お茶会のお知らせ!◇◇◇ いよいよ山形地区で定期的にお茶会を開催します。 今月は、山形市(10/10)と新庄市(10/26)で開催します。 テーマは「子ども達の未来のために、今私たちが取り組まなくてはいけないこと」 今、皆さんが率直に感じていることについて、情報交換したいと思います。 原子力発電所、ワクチン、ゲノム編集など、待ったなしの問題が山積しており、 すぐにでも私たちが取り組まないと、未来の子ども達には負の遺産しか残りません。 日本母親連盟の会員の大半は、お母さん達など女性で構成されています。 政治とは一線画しがちですが、実際、皆さんは選挙権があるので、未来の選択肢を 持っているのです。この機会を通して、どのように明るい未来を作っていけるか、 私たちと一緒に、できることから始めてみませんか。 ※ ファミレスの一般席を使います。 ※ 席の確保のため事前にご連絡ください。 <お問い合わせ先> メール: yamagata☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

【新潟】日本は食をはじめ毒まみれ!? 医師 内海 聡 先生 講演会

日時: 2019年11月17日 @ 09:30 – 11:25
場所: HRAD OFF ECO スタジアム新潟【ミーティングルームL】, 新潟県新潟市中央区清五郎33-1

~ 日本は食をはじめ毒まみれ!? 医師 内海 聡 先生 講演会 ~ 日時:2019年 11月 17日(日) 9:50 ~ 11:45 (受付9:30~) 場所:HRAD OFF ECO スタジアム新潟【ミーティングルームL】 〒950-0933 新潟県新潟市中央区清五郎33-1 https://www.niigata-sportspark.jp/access/ 参加費:2,000円 ※小学生以下は無料。参加費は当日、会場でお支払いください。 *:.。。.:* *:.。。.:* *:.。。.:* *:.。。.:* *:.。。.:* *:.。。.:* **: 新潟のご飯はおいしい! 米、魚、肉、野菜、果物、そして日本酒! お蕎麦屋さんで、へぎそば肴にビールと日本酒なんて、もう最高ですよね^^ どの市町村でも地産地消でき、食べ物に困らないのが新潟の良いところです! ですが…色々と情報の取れる時代ですから、もはや皆さまお気づきかもしれませんが、 日本の食べ物って、毒まみれだったりするんです^^; 今回の講演会では、食に関する本も多く出されている「内海聡先生」をお招きし、 食の安全についてお話しいただく予定です。 この機会にぜひ、食の安全について勉強し、自分や家族の食事や食べ方を考えてみませんか? ご予約、お問い合わせは → niigata☆hahaoya.jp(担当:今里)☆を@に変えて、 メールにてお問い合わせください。 多くの皆様のご参加を、心よりお待ちしております! ※座席数に限りがございますので、必ず事前予約をお願いいたします。 ご予約の際はご参加される方のお名前、人数、大人と子どもの内訳をご記載ください。 また、会場、運営上の都合により開催できない場合がございます。 その際は、ご予約のご連絡をいただいた方のみ、中止のご案内をさせていただきます。 予めご了承ください。 ■講師:内海 聡 先生 <お問い合わせ先> メール:niigata@hahaoya.jp 担当:今里

【大阪】内海聡先生 講演会「実はカスの国 日本」

日時: 2019年11月2日 @ 13:30 – 16:30
場所: 堺市産業振興センター, 堺市北区長曾根長183番地5

【内海聡先生 11/2(土)講演会】 「実はカスの国 日本」 ・日時 2019年11月2日(土) ・開始 14時 終了 16時30分 (開場13時30分) ・会場 堺市産業振興センター 地下鉄御堂筋線・南海高野線 中百舌鳥駅から300m (駐車場はございますが、出来るだけ公共の交通機関をご利用くださいませ。) ・参加費 3500円(税込)当日のお支払い ・内容 内海先生を久々に大阪にお呼びして“カスの国”日本について2時間半ぶっ通しで吠えて頂こうという企画です!内容は食べ物の事、病気の事、社会のしくみの事などなど・・・。内海先生の毒舌で吠えきって頂こうと思います。(14時~16時) 残り30分は質問タイムを予定しております。メーカーが悪い、医者が悪い、政治家が悪いと言う前にみんなが自分自身を見つめなおす機会にして頂ければ幸いです。 最新刊「まんがで簡単にわかる!日本人だけが知らない汚染食品~医者が教える食卓のこわい真実」をはじめ、書籍の販売もございます。 ・懇親会 18時~ 場所は未定、参加費 5000円(税込)、人数は20人程度を予定しております。決まり次第お知らせいたします。 【お申し込みフォーム】 https://form.os7.biz/f/94c00f60/ 【お問い合せ】 yamamoto-kokudou☆nifty.com(※☆を@にしてください) ※メールでお申し込みの場合はお名前、人数、懇親会の参加の有無をご記入ください。 ・主催 ええやんか大阪 ・後援 母連大阪支部

【京都】マザリーランチ会@舞鶴 ☆北部 初開催!☆

日時: 2019年9月29日 @ 12:00
場所: 天 (てん), 舞鶴市字京田183

☆北部 初開催!☆ 【マザリーランチ会@舞鶴】 こんにちは!母親連盟 (通称マザリー) 京都支部です。 私たちは、食べ物のこと、環境のこと、教育・保育、医療のことに興味を持ち、未来を見据えて、健康な社会を産み出すことを目的とした超党派(党派を超えた)の政治連盟です。 子供たちの未来の笑顔や健康のために今できることがある。その想いで活動しています。 派手なパフォーマンスや、大きな資金源や、強力なコネクションはありません。普通のお母さんたちの普通の感覚を持ち寄って、今起こっていることを、自分の目で見て、とらえ、考えて、行動すること。それを模索しています。 会員・スタッフは母親や女性に限りません。 京都支部でも、お父さんも独身男性も大活躍中です???? そんな私たちと、舞鶴のおいしいお魚などいただきながら、おしゃべりしてみませんか? 今、困っていること。もっとこうなったらいいなと思うこと。そのために今何ができるのかということ。 マザリーって何なん?何しとってん?←舞鶴弁 近隣の無農薬や自然食のお店情報。おいしくて安心できる飲食店情報。いざという時のための医院、治療院情報。 などなどシェアし合いましょう???? 京都府お住まいの方に限らず、他県からのお申し込みも大歓迎です! ご参加お待ちしております???? ——————— 日時◯2019年9月29日(日) 12:00~ 場所◯天 (てん) 舞鶴市字京田183 0773-77-0848 http://www.ten-maiduru.com/ お食事内容◯天 特選昼善   2500円(税別) 地物を中心とした「舞鶴」ランチ。 天然魚、無農薬米、肉じゃが、万願寺など。 (お子様用プレート 2000円) お申し込み先 ①氏名 ②参加人数(お子様同伴など) ③当日連絡のつく電話番号を記入して、 kyoto☆hahaoya.jp(☆を@に変えてください) 申込み期限◯9月24日(火)

【群馬】「遺伝子組み換え作物って何が問題なの?」〜遺伝子組換え作物は身体に悪いの?それとも良いの?〜

日時: 2019年9月15日 @ 14:00 – 16:00
場所: 伊勢崎市民プラザ 3F 第1第2実習室, 群馬県 伊勢崎市富塚町220番地13

♪♪♪シルバーウィーク企画♪♪♪ 遺伝子組み換えシリーズ第1弾 「遺伝子組み換え作物って何が問題なの?」 〜遺伝子組換え作物は身体に悪いの?それとも良いの?〜 9月のマザリー交流会はシルバーウィークの三連休の中日に、5月に配信された遺伝子組み換えオンラインサミットから専門家のお話を2本上映して、遺伝子組み換え作物について考えます。 自分や家族の健康を守るために真実を知り、食べる・食べないという選択をできる社会を考えてみませんか? 専門家①:内田聖子氏 (NPO法人アジア太平洋資料センター共同代表) 〜遺伝子組み換え作物はその国の水や土を汚している!〜 TPPからみた遺伝子組み換え作物の問題って? 日本の食料自給率の問題とは? 食の安全が脅かされるTPPとは? TPPのメリットってあるの? 貿易協定の専門家として、1児の母として、内田聖子さんのお話から避けるものを避け、必要なものを食べ健康的に過ごす方法を考えましょう! 専門家②:内海聡氏 (Tokyo DD クリニック院長、NPO法人薬害研究センター理事長) 〜日本人の他人任せな気質がどうしようもないのである。〜 日本一悪名高い内科医が、断薬クリニックで診療を行いながら、 ・医療の問題って? ・正直な家族関係って? ・病気に打ち勝つ身体を作るには? ・海外に住んでみえる日本の問題って? ・安心して食べられる外食先を探すには? などをわかりやすくお話をされていますので、自分や家族のために何をどのように食べればいいのか?をみんなで考えたいと思います。 <お問い合わせ先> メール:gumma☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください) 担当:チャップリオ貴美子・大森裕介

【西東京】自然派小児科医 高野弘之先生『子どもを守る病気とケガとの向き合い方』

日時: 2019年9月8日 @ 10:00 – 12:00
場所: 武蔵野プレイス 4階 フォーラムA, 東京都武蔵野市境南町2−3−18

「母乳?ミルク?離乳食はいつからどんなものを?」「うちの子、発育や成長の基準から外れている…」「突然の発熱、ケガの時はどうすればいい?」「どのタイミングで病院へ行くの?」「この症状に薬を使っても良いの?」「アトピーや食物アレルギーは治るの?」などなど。子育て中はいつでも不安が隣り合わせ。 そして、病気やケガで子どもが辛そうにしていると、早く楽にしてあげたい、安心したいという気持ちから頼ってしまう病院や薬。それは本当に必要なのか?考えたことはありますか? 「母子手帳のワナ」で有名な自然派小児科医の高野弘之先生をお迎えし、ケガや病気が治るしくみ、子どもを守る方法についてわかりやすくお話ししていただきます。私たちの身体は私たちが思っている以上に「すごい力」を秘めていることもお伝えしたいと思います。子ども達を守るためにどうしたらよいかを考えるきっかけになれば幸いです。お子様連れも大丈夫です。どうぞお気軽にご参加ください。 ■講師:高野弘之先生 講演会の後は、高野先生を囲んでランチ交流会を行います。時間は、12時半〜14時まで。参加費は、2,000円(参加費・飲食代込)。詳細は、お申込みを頂きました方に別途お知らせさせていただきます。お子様連れも大丈夫です。ぜひご参加ください♪ <お問い合わせ先> メール:haharen.nishitokyo☆gmail.com(※☆を@にしてください)