2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 本部 広報 動画 第5回目「お札がお金じゃない?!経済問題part1」衆議院選挙にも出馬された”あの”政治家、大西つねきさんをゲストにお招きしています。【最新ツクみん動画】 第5回目「お札がお金じゃない?!経済問題part1」衆議院選挙にも出馬された”あの”政治家、大西つねきさんをゲストにお招きしています。我々が使っているお札・貨幣、それらがお金ではないとしたら、、?今回は議員シリーズ第3段 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 本部 広報 動画 全部話します!あの参院選で何が起きたのか!【最新ツクみん動画】 大西つねき氏をゲストに迎えてのシリーズ、まだまだ続きます。 2019年夏の参議院選挙で、大西氏がれいわ新撰組より立候補されたエピソードについて、実際は何が起きていたのか、党内はどんな雰囲気だったのか、また、党を除 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 本部 広報 お知らせ・報告・他 市民がつくる政治の会YouTubeチャンネル、ツクみんチャンネルが、登録者数1万人達成しました! 市民がつくる政治の会のYouTubeチャンネル、ツクみんチャンネルが、登録者数1万人達成しました! ご視聴ご登録ありがとうございます! 配信が始まってから2年2ヶ月。 子どもの話題から政治の話、医療や食の話など、様々 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 本部 広報 動画 花粉症 ~原因と改善法~【ツクみん動画 】 ※2021年4月に市民がつくる政治の会という団体名に変わりました! 近年、春が近づいてくると花粉症でつらい日々を送られる方も多いかと思います。 今回は花粉症の原因と改善法をご紹介します。 数十年前まで花粉症は発症される方 […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 本部 広報 動画 <夢のネット対談>衆議院選挙にも出馬された、”あの”政治家 大西つねきさんをゲストにお招きしました!!! 第3回 衆議院選挙と参議院選挙には何が必要なのか2【最新ツクみん動画】 市民がつくる政治の会 ツクみんチャンネルです。 今回は議員シリーズ第3段! 《夢のネット対談》といたしまして、衆議院選挙にも出馬された”あの”政治家、大西つねきさんをゲストにお招きしています。 第3回目は、「 […]
2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 本部 広報 動画 <夢のネット対談>衆議院選挙にも出馬された、”あの”政治家 大西つねきさんをゲストにお招きしました!!! 第2回 衆議院選挙と参議院選挙には何が必要なのか【最新ツクみん動画】 市民がつくる政治の会 ツクみんチャンネルです。 今回は議員シリーズ第3段! 《夢のネット対談》といたしまして、衆議院選挙にも出馬された”あの”政治家、大西つねきさんをゲストにお招きしています。 第2回目は、「 […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 本部 広報 動画 <夢のネット対談>衆議院選挙にも出馬された、”あの”政治家 大西つねきさんをゲストにお招きしました!!! 第1回 政治家になった動機【最新ツクみん動画】 市民がつくる政治の会 ツクみんチャンネルです。 今回は議員シリーズ第3段! 《夢のネット対談》といたしまして、衆議院選挙にも出馬された”あの”政治家、大西つねきさんをゲストにお招きしています。 第1回目は、政 […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 本部 広報 動画 市政の会人気動画!『砂糖の怖さは甘くない!!』砂糖の摂り過ぎの本当の恐ろしさについて知ってください。【ツクみん動画】 ※2021年4月に市民がつくる政治の会という団体名に変わりました! 甘いものに知らぬ間に依存してている人はかなり多いと思いますが、その甘みや砂糖に関しての知られざる怖さや害の本質について、今回もうつみんが解説してくれま […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 本部 広報 動画 『子どもを取り巻く環境について』前篇【ツクみん動画 】 こんにちは、市民がつくる政治の会公式ツクみんchです。 コロナ禍もまさかの2年目をとっくに過ぎておりますが、世界でも日本でも、とりわけ子どもを取り巻く環境は、マスクの強制や学校行事の縮小など、劣悪な状況が続いております。 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 本部 広報 動画 西村議員のこれからの抱負を熱く語っていただきました!【最新ツクみん動画】 文京区議会議員、プロレスラー出身の西村修さんゲストシリーズ、最終話。 自身の闘病生活をキッカケに真の健康に目覚め、健康の大切さ、食事の大切さ、子どもも社会もどうしたら健やかに育つのか、 を一番のライフワークに、日々精力的 […]