【戦う区議!西村修のリアルな政治話し】
新年最初のイベントは東東京のイベントにお越しください♪
前回が大好評だった西村修さんの講演会の第二弾が早速決まりました!
今回は給食、食のお話しではなくまさに『政治』を語って頂きます。
政治って聞くと堅苦しい、難しいイメージがありますが西村さんならわかりやすくそして楽しくお話しいただけること請け合いです!
また世の中がまさに激しく変化している今、次世代に少しでもいい未来が残せるようこうしたい、ああしたいと言う気持ちがある方は大歓迎です♪
今回は西村さんご紹介の下町の洋食レストランで開催します。実は西村さんの馴染みのお店。今回店主の三好さんが快く会場としての利用を引き受けてくださいました!その後会場の洋食屋さんで懇親会となります 講演会のみのご参加も可能です!(出来れば懇親会も参加くださいね! )
皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください♪
【日時】
2021年1月9日(土)
17:30-17:50 受付
18:00-19:30 講演会
19:30-21:30 交流会
【料金】
1,500円(講演会費) + 3,500円(お弁当形式のお料理と飲み放題)
【お支払いについて】
当日現金払いにてお願いします
【申込締切】
2021年1月4日(月)
【定員】
16名 *定員になり次第締め切ります
【場所】
三好弥
(住所:〒112-0012 東京都 文京区 大塚 6-1-2)
*アクセス*
・新大塚駅から152m
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13041615/
【お申し込みはこちらから↓】
【ご注意】
・キャンセルの際は必ず1月6日(水)までにご連絡ください(tokyo☆hahaoya.jp) ☆を@へ変えて下さい。
・宗教やネットワークビジネスなど、勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。
担当:岡村 井上
内海聡 大分講演会
「はじめての内海式」
【満席御礼ならびにズーム配信決定】
日時: 2021年1月24日(日)
10:30〜12:30 第1部(初級者向け)
14:00〜16:00 第2部(中級者向け)
【満席御礼ならびにズーム配信決定】
※大分県在住の方限定。50名様まで。
zoom参加費 各3000円
第1部、第2部通し参加 5000円
講演内容
薬からの卒業、ワクチンによる副作用(作用)、社会に蔓延する毒…。幅広い視点から真の健康を目指す日本で唯一の医師内海聡氏が、病とはどうして生まれるのか?彼が今まで何を見てきたのか、また何を見据えているのかをお話しします。大分県在住の方限定で会場のナチュラルデンタルクリニックよりズームにて同時配信いたします。(会場は満席となりました。)
一般的な病院では診察は最短で1分などごく短い時間しか医師と接する機会がありませんが、内海氏は普段どのような診療をしているのか?など内海スタイルをじっくり公開いたします!
内海氏より大分の皆さんへ愛を込めた、これからの時代を生きるこどもたちと私たちのために、目から鱗のスペシャルな1日になることでしょう!
なお第1部は初級者向け、第2部は第1部に参加した方もしくは内海氏の著書や記事をある程度読んだことのある方を目安とします。
内海聡氏プロフィール
1974年兵庫県生まれ。筑波大学医学部卒業後、東京女子医科大附属東洋医学研究所、東京警察病院、牛久愛知総合病院内科・漢方科などに勤務。
現場から精神医療の実情を告発した「精神科は今日も、やりたい放題」がベストセラー。
2020年現在、断薬を主軸としたTokyo DD Clinic 院長、NPO法人薬害研究センター理事長、(株)日本再生プロジェクト代表取締役、(株)ひまわりチャイルドアカデミー代表取締役、(株)創想 取締役、日本母親連盟代表を務める。
Facebookフォロワー数は15万人以上。
著書に「ワクチン不要論」(三五館シンシャ)、まんがでわかるシリーズ「薬に殺される日本人」、「医者に頼らなくてもがんは消える」(ユサブル)など40冊を超える。
2020年2月より内海聡【公式】YouTubeチャンネル開設。
お申し込み・お問い合わせ先 ※大分県在住の方限定です。お申し込みの際にはお住まいの市町村を確認させていただきます。
メール oita☆hahaoya.jp (☆を@に変えて下さい)
または、日本母親連盟大分支部Facebookメッセンジャーへメッセージをお願いいたします。
参加費 事前振込みになります。
☆キャンセルポリシー
原則として入金後の返金はいたしません。当日は万難を排して配信をご覧いただきますようお願いいたします。
主催 日本母親連盟大分支部
医療問題ミニフォーラム@茅ヶ崎&オンライン! 「減断薬ブームに潜む落とし穴!〜精神医療からの真の快復とは〜」
開催日時 2021年5月13日(木)13時30分〜16時
●会場参加: 会場名 なちゅLABO湘南
○アクセス:電車&徒歩▶︎JR辻堂駅徒歩19分/バス▶︎辻12系統神奈川中央バス「松浪小学校前」下車徒歩2分
会場住所 神奈川県茅ヶ崎市出口町12−68 「オーガニック七菜」2階)※検索は「オーガニック七菜」にて。
●オンライン参加:前日迄にID・パスワード等をメールにてお送りいたします。また、生配信に加えて、終了後に期間限定公開を予定しています。
イベント案内のURL(FBのイベントページやこくちーずのURLなど)
●参加費:会場▶︎正会員1,500円、メルマガ会員・一般2,000円/オンライン▶︎正会員1,000円、メルマガ会員・一般1,500円(いずれも小学生以下無料)
※お支払いは、口座振込か当日現金にてお願いいたします。振込手数料は参加者負担です。
●定員:会場20名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
《プログラム(予定)》 【基調講演】 「自分で決めることの重要性~本人主体で快復するために~」
講師:神奈川オルタナティブ協議会(オルかな)代表 三橋 淳子氏
精神科による多剤・大量・長期処方の問題がメディアでも取り上げらるようになったことで、国もようやく重い腰を上げ、規制の強化に踏み出しました。精神医療の問題点が世間的にも周知され、「薬を辞めたほうがいいかもしれない」という考えを持つ人が増えてきました。そのこと自体は喜ばしいところですが、一方で、「離脱症状を抑えるには〇〇が効く」などのテクニックに偏った安易な「減断薬ブーム」が起きていることも事実です。方法論は、本質的な理解ができた上で初めて有効になるのです。そもそもなぜ服薬するようになったのか、断薬後の展望は見えているか、自己決定したプランであるか…家族や周りの人が良かれと思って進める治療や減断薬のプランが、余計に本人の主体性を奪い、快復を妨げてしまうことさえあります。 また、減断薬には自費診療や高額代替療法等、お金がかかるイメージがありますが、現行の制度をうまく利用することにより、お金をかけずに快復することは十分可能です。 今回は、基調講演、体験者報告、パネルディスカッションを通して、【本人主体】とは何か、【真の快復】とは何かについて、現実的かつ本質的な視点で考えていきます。現在、通院治療中の方はもちろん、これから減断薬に取り組む予定の方、断薬が完了された方、そのご家族やご友人の方などあらゆる方のご参加をお待ちしております。
【体験者報告】
向精神薬の断薬経験のある2名による報告となります。
報告者:篠塚知子氏、高木武人氏
【パネルディスカッション】
テーマ『真の快復ってなんだろう?』
パネラー:三橋淳子氏、篠塚知子氏、高木武人氏、希望参加者
ファリシテーター:島田紗和
※当ミニフォーラムは、情報共有を目的としており、参加者に減断薬を勧める内容ではありません。
◎お申し込み方法◎
メール⦅kanagawa@hahaoya.jp⦆にて下記項目を記載(コピペなどご活用ください)の上、ご送信をお願いいたします。
①件名は【5月イベント参加希望】
②お名前【 】
③人数【大人○名・子ども○名】
④種別【正会員・メルマガ会員・一般】
⑤参加方法【会場・オンライン】
⑥お支払い方法【口座振込・当日現金】※オンラインは口座振込のみ
⑦交通手段【電車・バス・車・徒歩】※会場参加の方のみ
⑧申込みのきっかけ【Facebook・支部通信(メルマガ)・ブログ・その他( )】
※当スタッフのご返信をもってお申し込み完了とさせていただきます。
●イベントの問い合わせ先 市民が作る政治の会 神奈川支部 kanagawa☆hahaoya.jp ☆を@に変えて下さい。
/【当日参加できない方も!】イベント開催後の録画視聴も可能に!/
今回の「精神医療ミニフォーラム」ですが、おかげさまで多くの方に興味を示していただいております。一方で、平日の昼間は仕事で…という方の声も聞きます。
そこで、当日ご都合が悪い方も、開催後オンラインにて録画視聴が可能になりました!
視聴可能期間は、
【5月15日(土)、16日(日)】の週末二日間の予定です。 尚、参加費は、下記イベントページに記載のオンライン価格となります。
この機会に、どうぞお気軽にお申し込みください♪
【大分支部】ツクみんランチ会@日田
日時:6月29日(火)11:30~13:30
場所:おかげさまカフェにこん(大分県日田市天瀬町桜竹862)
内容:今回は市政の会スタッフによるコロナ体験談「新型コロナ感染症で死なないために知っておくべきこと」も聞けます。土鍋で煮込んだ季ままなイエローカレーに、にこんさんの特別メニュー「うつみんぜんざい」付き♪お楽しみに!
詳細はこちらから
https://www.facebook.com/events/897700560792283/?ref=newsfeed
①【神奈川支部】『医療業界の闇〜夕刊フジに告発した医師が語る〜』よしりんこと吉野敏明先生講演会in小田原※懇親会はキャンセル待ちとなりました!
7月4日(日):小田原駅より徒歩5分!
1部:13:00-13:30 そもそも医療とは?
2部:14:40-16:10医療業界の闇~よしりんの体験したあの話~
2.5部:FM小田原公開収録 パーソナリティー神戸さえさん&よしりん対談
世の中を変える「上医」であると言っても過言ではないDrの吉野先生のお話。
以前スーパードクターとしてメディアで紹介され、しかもハーバード大学をはじめ海外での講演実績も多数。
今では真実を発信してくれる貴重なドクターであり、普段の手術などの業務をこなしながら日本全国を飛び回り講演をされているという超人っぷり!
今回はオンライン開催はせず、生でしか聞けないDEEPな内容になっております♪
もちろん、録画録音もできませんのでぜひ現場に聞きに来てください♪
https://fb.me/e/2bbqXKP7i
ツクみんランチ会@大分
日時 7/25(日)12:30〜14:00
会場 料理工房まつだ(大分市中戸次)
ランチ代 正会員 1500円
非正会員 2000円
お申し込み、お問い合わせ
メール oita☆tsukumin.org ☆を@に変更してください。
または支部Facebookページへメッセージをお願いいたします。
ツクみんランチ会@大分をします♪
してるようでまだしてなかった大分市開催です🤣💦
今回はズームお茶会のときのお弁当でいつも好評の、大分市戸次にある「料理工房まつだ」さんの美味しい季節のお料理をいただけます!まつださんも張り切って作ってくださいます❣️
また、今回はスタッフによるコロナ体験談つきです。普段なかなか聞けないお話しもお楽しみに!
内海さんの最新著書「新型コロナウイルスワクチンの正体」をはじめ、内海さんの著書も多数お持ちしますので、是非立ち読みされてみてくださいね!(書籍販売はありません)
是非ご参加くださいね!😊🌻
※宗教、ネットワークビジネスの勧誘目的での参加はご遠慮ください。
ゆるっとお茶会in日田天瀬開催♪
市政の会に興味がある方のご参加も大歓迎です!

会場 おかげさまcafeにこん
日田市天瀬町
会費 500円(1ドリンク付き)
メール oita☆tsukumin.org ☆を@に変更して下さい。
〜「マスク着用に関する要望書」報告お茶会〜
※参加予定を押しただけでは申し込みとなりません。必ず、下記をお読みの上、メールにてお申し込みください。※
子どもたちのマスク着用は半強制化されてる昨今。
神奈川支部では夏休み前に各市町村教育委員会にマスクの要望書を提出しました。
先日神奈川県内の全ての市町村からの回答を得ることができたため、そちらの開封と集計を行わせていただきました。
つきましては、その内容を検討し、会員との交流の機会を持つ場を設けさせていただけたらと思います。
また、マスクがどれだけ汚いか観察の機会もあるかも?!
マスクの着用に疑問を感じる人、色々話したくても話す機会がない人、マスクが危険だという話を初めて聞いたので気になってる人。
この機会に色々な意見交換ができたらと思っております。
ぜひお越しいただき、たくさんのお繋がりや多様な意見を得てください。
●日時:10月29日(金)10時〜12時
●場所:ファーマシー未来堂2階
(足柄上郡大井町金子1376−1)
アクセス:小田急開成駅より徒歩18分
●参加費:◯お弁当付き▶︎正会員・メルマガ会員1000円/一般1500円
◯お弁当無し▶︎正会員・メルマガ会員無料/一般500円
※当日、現金にてお支払いください。釣り銭のないようにご準備をお願いします。
●申込方法:件名を「マスク要望書お茶会」として、必要事項を記入の上、下記メールアドレスまでご送信ください。
1.お名前(よみがな)
2.正会員orメルマガ会員or一般(非会員)
3.お子様の有無(年齢、人数)
4.お弁当の個数(子ども等がいる場合は応相談)
5.ご利用の交通手段(電車・車・自転車・徒歩)
【haharen.kanagawa☆gmail.com】 ☆を@に変更して下さい。
●申し込み締め切り
10月27日
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
★お弁当がつきますので、イベント後楽しく交流できたらと思います♪
※この機会に会員登録をお願いします!
入退会は無料&自由です♪
\議員と語ろう!/湯河原町町議会議員 土屋由希子さん講演会」in 小田原&オンライン!
地方と全国、全ては繋がっている そんな視点を持ちながら
〜「人口2万4000人の小さな町 湯河原で、新人女性議員が町の不正を訴えたことと日本全体の問題との相似性」地方議会から起こす変革~
※「参加予定」ボタンを押しただけでは、申し込み完了とはなりません。必ず、下記をお読みの上、お申し込みください。
■開催にあたり
湯河原町は海と山と川が一か所にギュッと詰まった地形をしている自然豊かで、古い歴史のある温泉町。同時に神奈川県内でトップの高齢化の町でもあります。
そんな湯河原で昨年、新人女性議員の土屋由希子さんが大胆にも町の不正を訴えました。
議会による個人の情報の取り扱いに基づく問題から始まったこの問題。議会内部の不正やハラスメントにも繋がっていきました。その内容は神奈川新聞など各マスコミに取り上げられています。
小さな町の問題は、近隣の町の問題にも繋がり、さらに日本全体の問題であり、個々の問題でもあります。
また、土屋議員が作った、ハラスメントを受けた少数派地方議員さんのグループメンバーは100名以上にのぼるそうで、少数派地方議員いじめは全国でまん延している根深い問題です。
そんな視点を持ちながら、この裁判のいきさつになぞって、今の日本や地方自治の問題を考えていく時間にしましょう!
会場は約20年前からずっと自然な食を訴えて続けてきた、カフェブラッサムさんをお借りできることになりました。天然酵母のパンも頂ける西湘エリアで注目のカフェです!
そんなカフェブロッサムさんが、今回の為にご用意くださるティーセットを頂きながらのスペシャルな時間です!
■私たちが考えたこんな人に聞いてもらいたい!!
・西湘エリア、湘南エリアの地域に住まう方、近隣及び全国の少数派地方議員さん、市政の会会員の皆さん、政治家を目指すあなた、少数派議員問題をもっと知りたい方、マスコミ関係者の方、行政裁判について知りたい方、知道府県の職員の皆さん、など色々な方に!
■日 時:11/20(土) 午後14:00~16:00
■場 所:カフェブラッサム ☆希望者にはzoom配信有り
https://r.gnavi.co.jp/jzs3xxty0000/review/?sc_lid=rp_globalnav_rev
住所:神奈川県小田原市中曾根67-2 *駐車場有
(小田急線 富水駅徒歩7分)
■参加費
☆現地参加者には、ティーセットの特典付き!
一般 2,000円
会員・メール会員 1,500円 会場18歳以下無料
お子様連れOK(託児はありません)
ZOOM配信 一般会員一律1,000円
■申し込み方法
メールにて受付いたします。
表題「11/20開催 新人女性議員が町を訴えたことと日本全体の問題との相似性に申し込みの件」
1.お名前(よみがな)
2.正会員orメルマガ会員or一般(非会員)
3.お子様の有無(年齢、人数)
4.ご利用の交通手段(電車・車・自転車・徒歩)
haharen.kanagawa☆gmail.com ☆を@に変更してください。
※この機会に会員登録をお願いします!当日までに登録いただければ会員価格で参加頂けます(会員登録後に当会より届く確認メールのスクショを当日提示ください)。
会費無料・メルマガで情報をお届けします。
市民がつくる政治の会 神奈川支部
島田・篠塚宛
■お問合せ
メール haharen.kanagawa☆gmail.com ☆を@に変えて下さい。
FB支部ページのMessenger https://www.facebook.com/tsukumin.kanagawa
主 催:市民がつくる政治の会(つくみん)神奈川支部
※ この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。
中戸川貢先生講演会
あなたの食事は大丈夫?〜今話題の「新型栄養失調」〜
あなたの不調の原因とは・・・?
日時:2022年1月9日(日)
第1部講演会 14:30開場 15:00開演(終了予定16:30)
会費:正会員・メルマガ会員 2000円 非会員 2500円(全て1ドリンク付き)
第2部懇親会兼大質問大会 17:00開始(終了予定20:00)
会費:酒あり 5000円 酒なし 4000円(会員非会員問わず参加者限定)
会場:JR茅ヶ崎駅徒歩3分(振込確定後、場所を随時お知らせ)
定員:50名
市民がつくる政治の会 神奈川支部
*・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ミネラル不足による現代栄養失調を防ぐ〜イライラ・うっかり・物忘れの解消法〜
現代における健康問題はミネラル不足が大半を占める。
あなたがいつもイライラしたり、うっかりしたり、物忘れが激しいのも・・・
現代型栄養失調によるものかもしれません。
また、子どもたちの学力低下にもミネラルが非常に重要だったのです。
そんな現代型栄養失調を防ぐために、ミネラルのプロで加工食品ジャーナリストの「中戸川貢」先生に様々な秘密を聞いてみましょう♪♪
⭐️中戸川貢先生プロフィール⭐️
1969年神奈川県出身 長岡技術科学大学生物機能工学工学修士
食品機械メーカーや食品メーカー勤務を経て、2009年よりNPO法人「食品と暮らしの安全基金」で主に加工食品のミネラル成分や食品添加物「リン酸塩」を調査。2013年に独立後、フリーランスで、食品企業の衛生指導・販売支援を行なっている。また、加工食品ジャーナリストとして、全国各地で「現代食のミネラル不足」「食品添加物」「調味料の選び方」「食の安全では売れない!食の安心で売る時代」について講演している。
*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・*
※本イベントは事前のお振込みをお願いしております。お振込み確認後、受付完了とさせていただきますので、ご了承のほどお願いいたします。
○振込先
ゆうちょ銀行からお振込みの場合
郵便口座 記号:10970 番号:31858811
市民がつくる政治の会 神奈川支部
シミンガツクルセイジノカイ カナガワシブ
ゆうちょ銀行以外の金融機関からお振り込みの場合
店名:〇九八
(読み ゼロキュウハチ ATMでは「セ」か「ゼ」で検索してください)
預金:普通預金
口座番号:3185881
※振込手数料はお申込み者負担となります。
※必ずお申込み者名でご入金ください。
★キャンセルポリシー
イベント当日の3日前までキャンセル受付いたします。なお、返金の手数料はお申し込み者様にご負担いただきます。
3日前を過ぎますと、その後の返金はいたしませんのでご了承ください。
☆問い合わせ☆
市民がつくる政治の会神奈川支部 メールアドレス haharen.kanagawa@gmail.com