安心!安全!手作り塩こうじ作りイベント
安心で簡単。しかも食べられる塩麹を作りながら、
食品添加物や遺伝子組み換え、農薬など気になる食べ物の話をしませんか?
ランチは1品持ち寄りでいただきます。
お子様づれも大歓迎!
日時:2019年2月28日(木) 10:00〜14:00
場所:新潟市西区青山1-6-24 サンスクエア青山206
参加費:1,000円
持ち物:持ち帰り容器、スプーン、手拭き
日本では昨年PFI法と水道法が改正され、水道民営化(※コンセッション方式導入)が国を挙げて推し進められています。
今まで公営だった水道事業が民間企業に委ねられるとどうなるのでしょうか?
1990年代以降にヨーロッパで進んだ水道民営化は、水道料金の値上げ、水質やサービスの悪化、運営情報の非開示など深刻な問題を引き起こしました。
「水道事業は誰が担うべきなのか?」「水は商品か?人権か?」この映画を通して、決して他人事ではない水道民営化について考えてみませんか?
主催:Team Hokusetsu
後援:マザリー大阪支部 (収支は主催者が管理、大阪支部はSNSでの宣伝のみ協力)
3月3日(日)に「エディブルシティ」の上映会をすることになりました。
アメリカ西海岸の「都会のど真ん中」で、野菜作りを始めちゃった人たちの物語。
野菜は買うものという固定観念をちょっと変えてみませんか?
主催:ええやんか大阪
後援:マザリー大阪支部(収支は主催者が完全管理、大阪支部は宣伝、人員協力のみ)
戦略的投票って何やねん?
選挙ジョッキーとして、全国で大活躍中の座間宮ガレイさんをお招きして、選挙と政治についてわかりやすく、笑いを交えながら講演していただきます。
統一地方選の前ですので、戦略的投票などについても教えていただく予定です。
お楽しみに!
主催:ええやんか大阪
後援:マザリー大阪支部 (収支は主催者が完全管理、大阪支部は宣伝、人員の協力のみ)
【緊急告知】
第4回 Motherly ぐんま 交流会 2019年3月17日(日)変更のお知らせ!
予定していた堀越議員による政治についてのお話し会は、都合により急遽延期になりました。(日程は後日お知らせ致します)
交流会は引き続き実行致します。内容は以下の通りです。
「花粉症は怖くない!」~食を見直して症状を抑えた体験談~
伊勢崎市内で整骨院の院長であり、柔道整復師及び栄養医学指導師の大森裕介先生に、
重度の花粉症を、食事を見直したことによって症状がでなくなった実体験を語っていただきます。
- 健康な身体は食べ物で作れる
- 冷蔵庫の中身が病気を作る
- 誰でもできる気軽な健康法
- 今すぐできる日々の健康法
- 花粉症以外の症状への応用法
その他、何故その痛みや症状が出ているのか?それは身体のサインです。その症状の原因を一緒に考えましょう。
母親でなくても、男女どなたでも参加できます。小さなお子さま向けのキッズコーナー(DVDプレーヤ有)、授乳スペースもありますので、お子様連れでも大歓迎です。また、日本母親連盟 群馬支部は、お子さまの元気を活動のエネルギーとしておりますので、参加者の皆さまにはお子さまの元気な声などにもご理解をお願い致します。
開催日時 平成31年3月17日(日)14:00~16:00 受付13:30より
参加費 1000円 18歳未満無料
開催場所 伊勢崎市民プラザ 3F 音楽室
群馬県伊勢崎市富塚町220番地13
http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
駐車場無料
小さなお子さま向けキッズコーナー、オムツ替えスペース有
定員50名
参加ご希望者はお名前、お電話番号、参加人数を明記の上、下記の連絡先よりお申し込みください。キッズスペース準備のため、お連れになられるお子さまの人数と年齢を併せてお知らせいただけると幸いです。
お申込み Email : gumma☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
お問い合わせ 日本母親連盟 群馬支部 050-3740-3703
営利目的のビジネスや宗教などの勧誘目的でのご参加はご遠慮くださいませ。
またそのような勧誘行為が認められた場合は、その場でご退場いただきますことをご了承くださいませ。
日本母親連盟ってどんなことをしてるの?
どんな人がいるの?
そんな素朴なところからお話しませんか?
新潟県は長〜いので、今回は南魚沼で計画してみました。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!
よろしくお願いいたします。
<お問い合わせ先>
Mail:3233yuya☆gmail.com(※☆を@にしてください)
電話:090-8250-9843
担当車:今里
お待たせしました!
「興味がある♪」とのお声多数により開催が決定しました!
基本の重ね煮をみんなで作ってみよう!
ダシがなくても美味しいこと。
身体に優しいこと。
お子様と一緒に味わってください。
身体の元でもある、食の話をしながら基本の重ね煮を一緒に作りませんか?
お子様大歓迎です!
===================================
日時:2019年3月28日(木) 10:00〜12:00
場所:新潟市東区下木戸(詳細は参加者に直接お知らせいたします)
参加費:1,000円
持ち物:持ち帰り容器、エプロン、手拭きタオル
===================================
<お申し込み・お問い合わせ先>
Mail:niigata☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:佐藤、星野
3月3日に行われた内海聡氏講演会で聞けなかったこと、わからなかったこと、日頃の悩み不安、そういうことを共有できる場、同じ意識を持つ人たちがつながる場所として、宮城支部で第一回お茶っこ会を開催します。
<お問い合わせ先>
https://www.facebook.com/events/539401649916071/
担当:河村
第5回 Motherly ぐんま 交流会 4月27日(土)14:10~ 開催のお知らせ!
♪♪♪ ゴールデンウィーク初日企画!! ♪♪♪
「これからの時代を生きる子どもと一緒に考える分かりやすい環境問題」
平成最後のマザリー交流会はゴールデンウィークに開催を致しますので、初めてお子様参加型の交流会を企画致しました!
3つのテーマで環境に関する問題を、アニメーションを使用して子ども向けに分かりやすく説明します。大人も楽しめる内容になっております。
各テーマのスライド終了後には、関連したクイズを実施して、正解者には無添加自然派クッキーをプレゼントしたり、どれくらい野菜や果物に農薬が残留しているのか、見ることができる実験を行ったりもします。
母親でなくても、男女どなたでも参加できます。お子さま連れでなくとも、大人だけの参加も可能です。小さなお子さま向けのキッズコーナー(DVDプレーヤ有)、授乳スペースもありますので、お子様連れでも大歓迎です。また、日本母親連盟 群馬支部は、お子さまの元気を活動のエネルギーとしておりますので、参加者の皆さまにはお子さまの元気な声などにもご理解をお願い致します。
開催日時 平成31年4月27日(土)14:10 – 16:30
開催場所 伊勢崎市民プラザ 3F 第1第2実習室
群馬県 伊勢崎市富塚町220番地13
駐車場 多数
http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
小さなお子さま向けキッズコーナー、授乳スペース完備
定員30名さま
参加費 一人¥1000、18歳未満¥200、3歳以下無料
タイムスケジュール
13:50-14:10 受付
14:10-14:40 テーマ①「プラスチックが及ぼす自然への影響」とクイズ
14:40-14:50 休憩
14:50-15:20 テーマ②「農薬がもたらす人体への影響」と残留農薬実験
15:20-15:30 休憩
15:30-16:00 テーマ③「動物愛護に基づく現代の問題」とクイズ
16:00-16:30 テーマ②の実験結果確認・質疑応答
16:30 終了
参加ご希望者はお名前、お電話番号、参加人数(お子さま連れの方は年齢と人数)を明記の上、下記の連絡先よりお申し込みください。
お申込み Email : gumma☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
お問い合わせ 日本母親連盟 群馬支部 050-3740-3703
営利目的のビジネスや宗教などの勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。
またそのような勧誘行為が認められた場合は、その場でご退場いただきますことをご了承ください。
統一地方選お疲れ様です!
新年度が始まり、色々忙しいかと思いますが、そんな時こそ心にゆとりを!
みんなでお花見しませんか?
場所は、新潟県立鳥屋野潟公園 鐘木地区(http://www.toyanogata-park.com/)
母連ってどんな人いるの?普段なにやってるの?花粉症の薬ってどうなの?
母連のこと、新潟のこと、未来の子どもたちに残せることなどなど… お花見しながら、いろいろお話しませんか?
桜がまだ咲いてるといいけど^^;
お一人でも、グループでも、ご家族でも! 少しでもご興味あれば、ぜひぜひお問い合わせの上、ご参加ください!
ご検討のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
※会費は発生しません。各自食べたいもの、飲みたいもの、遊びたい道具、ブルーシート等持ち寄りましょう。
※雨天の場合は中止とさせていただきます。中止の連絡は、担当から事前申込者へ9時ごろ連絡させていただきます。
<お問い合わせ先>
メール:3233yuya☆gmail.com(※☆を@にしてください)
電話:090-8250-9843
担当:今里