ついに 山本太郎氏「上映会×講演会」が決定!
俳優としてのキャリアを捨て、
参議院議員となった山本太郎氏に関するドキュメンタリー作品。
ナショナリズム、外国人嫌悪、再軍備へと向かう日本を、
その流れに逆らう反抗者の目を通して映し出す。反抗者のあがき、ためらいは、今日の日本社会のステレオタイプな思考を超え、右傾化政治の復活という普遍的な問題を提起。
上映会後に、山本太郎氏ご本人が登場いたします。
==============================
申し込みはこくちーずよりご登録をお願い致します。
https://www.kokuchpro.com/event/b5de8a588ad70aeee240bf6abf449842/
※ Facebookの参加ボタンのみでは参加となりませんので、
くれぐれもご注意ください。
※ お支払いは当日現金払いでお願いします。
==============================
◆ 日本母親連盟西東京地区主催 ◆
BEYOND THE WAVES 自主上映会 x 山本太郎 講演会
<時間> ※ 会場 17:00
第1部 17:30〜18:35 上映会
第2部 19:00〜21:00 山本太郎氏講演会
<参加費> ※当日受付にてお支払いください。
2,000円
学生 1,000円(受付にて必ず学生証をご掲示ください。)
<会場>
くにたち市芸術小ホール 一階 ホール
東京都国立市富士見台2−48−1
https://kuzaidan.or.jp/hall/access/
≪第一部≫ 17:30〜 自主上映会
福島で原発事故が起きたことをきっかけに、人気俳優の道をなげうって政治の世界に足を踏み入れた、今の日本では型破りな国会議員山本太郎を追いかけたドキュメンタリー映画。作品に登場するのは目の前の様々な問題に立ち向かい、追及し続ける人々。次々と襲い来る荒波のような困難を乗り越えるために、いまこの国に生きる私たち一人一人に出来る事は何なのか・・・。
監督のアラン・ドゥ・アルー(Alain de Halleux 1957年ベルギー生まれ)氏は『チェルノブイリ・フォーエバー』(2011年)や『福島へようこそ』(2013年)など、これまでも原発の問題をテーマにした作品を世に生み出してきた。『福島へようこそ』の撮影で来日した際に山本太郎氏と出会い、この作品が生まれた。監督の目に映った日本とは?
≪第二部≫ 19:00〜 山本太郎氏講演会
今、山本太郎は何を想うのか?これからの経済政策は?憲法は?など山本氏より直接みなさまへ質疑応答を適宜交えながらの講演会となります。
==============================
申し込みはこくちーずよりご登録をお願い致します。
https://www.kokuchpro.com/event/b5de8a588ad70aeee240bf6abf449842/
※ Facebookの参加ボタンのみでは参加となりませんので、
くれぐれもご注意ください。
※ お支払いは当日現金払いでお願いします。
==============================
日本では昨年PFI法と水道法が改正され、水道民営化(※コンセッション方式導入)が国を挙げて推し進められています。
今まで公営だった水道事業が民間企業に委ねられるとどうなるのでしょうか?
1990年代以降にヨーロッパで進んだ水道民営化は、水道料金の値上げ、水質やサービスの悪化、運営情報の非開示など深刻な問題を引き起こしました。
「水道事業は誰が担うべきなのか?」「水は商品か?人権か?」この映画を通して、決して他人事ではない水道民営化について考えてみませんか?
主催:Team Hokusetsu
後援:マザリー大阪支部 (収支は主催者が管理、大阪支部はSNSでの宣伝のみ協力)
3月3日(日)に「エディブルシティ」の上映会をすることになりました。
アメリカ西海岸の「都会のど真ん中」で、野菜作りを始めちゃった人たちの物語。
野菜は買うものという固定観念をちょっと変えてみませんか?
主催:ええやんか大阪
後援:マザリー大阪支部(収支は主催者が完全管理、大阪支部は宣伝、人員協力のみ)
第5回マザリーシェア会は、普段何気なく使っている「医薬品の害」についてお話しいたします。
頭痛、生理痛、腹痛…そんなとき、なんの疑問も持たずに市販薬を飲んでいませんか?軽い気持ちで飲んでいるその薬が、あなたの体にどんな影響をもたらすのかをお伝えします。
講師:重盛美智子さん
「予防接種はなぜいけないの?」「子どもの急な発熱やけがで慌てないためには?」「病院に行った方がいい場合の見極め方は?」「学校給食が心配、アレルギーの診断書もらえますか?」「お嫁さんにそれとなく伝えたいけど…」などなど、自然医療の第一人者、高野先生があなたの疑問にお答えします!
講師:高野弘之先生
戦略的投票って何やねん?
選挙ジョッキーとして、全国で大活躍中の座間宮ガレイさんをお招きして、選挙と政治についてわかりやすく、笑いを交えながら講演していただきます。
統一地方選の前ですので、戦略的投票などについても教えていただく予定です。
お楽しみに!
主催:ええやんか大阪
後援:マザリー大阪支部 (収支は主催者が完全管理、大阪支部は宣伝、人員の協力のみ)
「耕さない、肥料も農薬も使わない、全ての生物が助け合う混成密生」の協生農法が今注目を集めています!子どもの頃から野山を駆けめぐり、海に潜って育った「野人」こと大塚隆さんは根っからの野生児。そして、賢人。ぜひ、生の野人さんに会って、話して、インパクトを受けて下さい!
<お問い合わせ先>
メール:tokyo☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:白河
※株式会社翔栄クリエイトとの共同開催になります。
5/18のマザリー東東京主催勉強会は、杉田穂高先生の「学校が教えない日本史」です。
日本の文部科学省のカリキュラムでは、私たちが一番知りたい日本の近代史を取り上げてくれません。
それはなぜ?
隠された真実を知りたい方にお勧めの企画です!
是非、ご参加ください。
☆杉田先生からの推薦図書のプレゼント付きです!
■講師:杉田穂高先生
<お問い合わせ先>
メール:tokyo☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:白河
コジマリエさんがやってくる!!
♪未来を決めるのはわたしたち♪ 2019年今年は選挙イヤー♪4月の統一地方選挙が終わり、バタバタと過ぎていきましたが、 納得のいく議員さんが選ばれましたか?
私たちの意見を市政に府政に国政に届けてくれる議員さんが選ばれましたでしょうか?
選挙なんて行ってない。。。って人もいると思います。
え、選挙あったの?って人もいるかもしれません。
選挙が終わったから、終了ではありません♪
これからこの世の中どう変わっていくかその選ばれた議員さんはどう動いていくのか よくよく見ておかないといけません。
私たちの声を届け続けなくてはいけません。 自分たちの町がどうなってほしいかこんな法案が国会で通過したけど、私たちの町はそれにどう向き合っていくのか。 それも未来をつくっていく一つだと思います。そして7月には参議院選挙があります。 実際に今、私たちママさんパパさんがどう動いていけばいいのか、 具体的にみんなで政治のこと、憲法のことを話していくことが未来会議です!
●憲法改正って何?
●立憲主義って何?
●憲法と法律の違いは?
●与党と野党って?
などなど そんなの家事に育児に仕事にいっぱいいっぱい!!そんな考える余裕なし!! わかります。。。 でも暮らしと政治はとっても密接につながっています。どういう世の中になってほしいか どんな未来を子どもたちに残せるか平和な未来を残せるのか そんな未来予想図を考えることも政治と切っては切れない関係にあります。 未来を想像してみてその未来を作っていくには 今私たち大人がどう動いていけばいいのか何を知っておけばいいのか 一緒にコジマリエさんと考えて話してみませんか?未来会議、開催します!!
◆講師:こじまりえさん 新潟県在住。看護師。4児の子育て母さん♪カラダのことはもちろん。子どものこと、政治のこと、お金のこと、未来のこと、全国へ向けて日々わかりやすく愛を持って皆様に発信しています♪ ブログ http://tencherry.net/wp/
<お問い合わせ先>
メール:mirai.kaigi2019☆gmail.com(※☆を@にしてください)
担当:未来会議2019inOsaka 実行委員会 担当 森 理江
[主催]未来会議2019inOsaka 実行委員会
[後援]日本母親連盟大阪支部
5月23日(木)は マザリー西東京「初夏のランチ会」です。
美味しいḤarāl(ハラル)の本格インド料理のお店を ご一緒しませんか?
マザリー西東京支部の活動が気になる方、 スタッフ希望の方、交流がしたい方など 男性女性、会員非会員問いません。 どうぞお気軽にご参加ください。
参加ご希望の方は、①~⑤の必要事項をご記入の上、5月21日(火)12時までに下記メールアドレスまでご連絡をお願い致します。
①お名前(ふりがな)②参加人数(お席が必要なお子様がいらっしゃいましたら、お知らせください) ③お電話番号 ④お住まい ⑤母親連盟の会員/非会員
<お問い合わせ先>
メール:haharen.nishitokyo☆gmail.com(※☆を@にしてください)
担当:嘉手納