1月
22
【本部】運営会議 @ 薬害研究センター
1月 22 @ 18:30

1月22日 18時半〜

薬害研究センターにて本部運営会議を行います。

2月
10
【群馬】交流会 @ スローライフトミーズ
2月 10 @ 10:30 – 15:00

第3回 Motherly ぐんま 交流会 2月10日(日)開催のお知らせ!

  • 豊受クリニック 高野弘之先生 講演会 10:30~、
  • 高野先生を囲んで無添加ベジカレーランチ交流会 12:45~

 

日本母親連盟群馬支部のイベント交流会第3弾を開催します!

2月の冬の真っ只中に開催する今回は第1部として「人間の治る力を見直そう」をテーマに自然派医師として全国から講演会で引っ張りだこの、 大人気の小児科のお医者さま高野先生が現代医療の問題点をお話しされます。第2部は添加物一切不要のベジタブルカレーランチを食べながら、高野先生を囲んで参加者の皆さんで交流をして、医療や食、子育てなどの身近な問題の意見交換や、高野先生に普段は訊けない質問などもできるかも?

 

母親でなくても、男女どなたでも参加できます。小さなお子さま向けのキッズコーナー(DVDプレーヤ有)、授乳スペースもありますので、お子様連れでも大歓迎です。また、日本母親連盟 群馬支部は、お子さまの元気を活動のエネルギーとしておりますので、参加者の皆さまにはお子さまの元気な声などにもご理解をお願い致します。

駐車スペースに限りがありますので、できる限り乗り合わせでのご来場をお願い致します。

 

開催日時 平成31年2月10日(日)

開催場所 スローライフ トミーズ

群馬県 高崎市 下之城町 177-11 下之城ビル 1F ケンタッキーフライドチキン倉賀野バイパス店隣

駐車場15台

https://www.facebook.com/tomyslowlifetomys/

小さなお子さま向けキッズコーナー、授乳スペース完備

定員30名さま

 

第1部 豊受クリニック 高野弘之先生 講演会

「人間の治る力を見直そう」~現代医療の問題点~

子どものアトピーはどうやって改善されるのか?

ステロイドを塗り続けても治らないのはなぜか?

湿疹は良くない症状なのか?

本当に湿疹を抑えた方が良いのか?

ホメオパシーとは何か?

受付10:00~ 講演会10:30~12:30

参加費 一人¥2000 18歳未満無料

 

第2部 高野先生を囲んでの無添加ベジカレーランチ交流会

会場のスローライフトミーズさんが提供する、添加物一切不要のてづくりベジカレーを参加者みんなで食事をしながら食や医療や子育てなどに関する意見交換や情報交換をしながら高野先生と交流しましょう。

今回は環境のことを考えて、参加者のみなさまにはMy皿・Myスプーン・My箸・Myカップをご持参くださいますようお願い申し上げます。お子さま用のメニューは特にご用意はしておりませんが、お子さまにも大人と同じベジカレー(辛めの中辛です)をご注文いただくことは可能です。また、会場1Fのカフェで天然酵母の自家製パンなどをお買い求めいただけたり、お子さま用にご持参いただくことも可能です。

受付12:30~ 交流会12:45~14:45

参加費 一人¥1500

第1部と第2部に両方ご参加される方には特典割引で両方あわせて¥3200

 

参加ご希望者は2月7日(木) 17:00までに、お名前、お電話番号、参加人数(第2部はカレーをご用意する人数)、第1部、第2部どちらに参加かを明記の上、下記の連絡先よりお申し込みください。

お申込み Email : gumma☆hahaoya.jp (※☆を@にしてください)

お問い合わせ  日本母親連盟 群馬支部 050-3740-3703

 

営利目的のビジネスや宗教などの勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。

またそのような勧誘行為が認められた場合は、その場でご退場いただきますことをご了承ください。

 

2月
18
【本部】運営会議 @ ふれあいセミナールーム
2月 18 @ 18:30

場所が変更になりました!

DDクリニックでも、京橋でもないのでお気を付けくださいませ(2019/02/16更新)

3月
17
【群馬】第4回 Motherly ぐんま 交流会 「花粉症は怖くない!」~食を見直して症状を抑えた体験談~ @ 伊勢崎市民プラザ
3月 17 @ 14:00 – 16:00

【緊急告知】

第4回 Motherly ぐんま 交流会 2019年3月17日(日)変更のお知らせ!

予定していた堀越議員による政治についてのお話し会は、都合により急遽延期になりました。(日程は後日お知らせ致します)

交流会は引き続き実行致します。内容は以下の通りです。

 

「花粉症は怖くない!」~食を見直して症状を抑えた体験談~

伊勢崎市内で整骨院の院長であり、柔道整復師及び栄養医学指導師の大森裕介先生に、

重度の花粉症を、食事を見直したことによって症状がでなくなった実体験を語っていただきます。

  • 健康な身体は食べ物で作れる
  • 冷蔵庫の中身が病気を作る
  • 誰でもできる気軽な健康法
  • 今すぐできる日々の健康法
  • 花粉症以外の症状への応用法

その他、何故その痛みや症状が出ているのか?それは身体のサインです。その症状の原因を一緒に考えましょう。

 

母親でなくても、男女どなたでも参加できます。小さなお子さま向けのキッズコーナー(DVDプレーヤ有)、授乳スペースもありますので、お子様連れでも大歓迎です。また、日本母親連盟 群馬支部は、お子さまの元気を活動のエネルギーとしておりますので、参加者の皆さまにはお子さまの元気な声などにもご理解をお願い致します。

 

開催日時 平成31年3月17日(日)14:00~16:00 受付13:30より

参加費 1000円 18歳未満無料

開催場所 伊勢崎市民プラザ 3F 音楽室

群馬県伊勢崎市富塚町220番地13

http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/

駐車場無料

小さなお子さま向けキッズコーナー、オムツ替えスペース有

定員50名

 

参加ご希望者はお名前、お電話番号、参加人数を明記の上、下記の連絡先よりお申し込みください。キッズスペース準備のため、お連れになられるお子さまの人数と年齢を併せてお知らせいただけると幸いです。

お申込み Email : gumma☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

お問い合わせ  日本母親連盟 群馬支部 050-3740-3703

 

営利目的のビジネスや宗教などの勧誘目的でのご参加はご遠慮くださいませ。

またそのような勧誘行為が認められた場合は、その場でご退場いただきますことをご了承くださいませ。

3月
23
【本部】設立記念決起パーティ @ 学士会館
3月 23 @ 13:00 – 15:00

日本母親連盟 マザリ― 設立決起パーティご案内        2019 年 2 月吉日
日本母親連盟 マザリー
代表 阪田 浩子

HOME

向春の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
日本母親連盟マザリ―は、昨年8月1日に政治団体登録をして以来、全国での一斉展開を目指し、 各都道府県での支部設立を準備してまいりました。 「母の愛で世界を救う!」をスローガンに、食・医療・環境・教育・保育などの問題を広く社会に投
げかける啓蒙活動を行い、「子どもたちの未来のために母親や女性たちの力で健康な社会を産み出す」 ことを目的とした活動に取り組んでいく所存です。 おかげさまで、賛同、共鳴された方々が全国から立ち上がり、半年間で約40支部が発足しました。 つきましては、設立のお祝いと会員1000万人の達成を祈念して、下記の通り、設立決起パーティ を開催することといたしました。 皆様にはお忙しいこととは存じますが、万障お繰り合わせのうえご参加いただきたく、ご案内をさし 上げます。 皆様方にも、日本母親連盟 マザリーの設立趣旨を、改めて共有していただき、 「平和で幸せな日本に する!」「 私たちの暮らしを守る!」という志を同じくするものとして、互いに激励をしあい、第一歩を 踏み出す記念の時にしたいと存じます。

日時 :3月23日(土) 12:30受付  午後1時~3時
会費 :10,000 円 (正会員 5,000 円)
※この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。 ※1社につき、150 口までお申し込みいただけます。

場所 : 学士会館 ( 東京都千代田区神田錦町 3-28 03-3292-5936 )
お申込み:こくちーずよりお願いいたします

<お振込先>
日本母親連盟
ゆうちょ銀行 記号 10190 番号 86797721

※他行から振り込みの場合

ゆうちょ銀行 〇一八(ゼロイチハチ)支店(普)8679772

準備の都合がございますので、3 月15日(金)迄にお申し込みいただきたくお願い申し上げます。

4月
14
【宮城】第一回お茶っこ会 @ ゼロ村カフェ
4月 14 @ 13:00 – 15:00

3月3日に行われた内海聡氏講演会で聞けなかったこと、わからなかったこと、日頃の悩み不安、そういうことを共有できる場、同じ意識を持つ人たちがつながる場所として、宮城支部で第一回お茶っこ会を開催します。

<お問い合わせ先>

https://www.facebook.com/events/539401649916071/

担当:河村

4月
27
【群馬】第5回 Motherly ぐんま 交流会 「これからの時代を生きる子どもたちと一緒に考える分かりやすい環境問題」 @ 伊勢崎市民プラザ 3F 第1第2実習室
4月 27 @ 14:10 – 16:30

第5回 Motherly ぐんま 交流会 4月27日(土)14:10~ 開催のお知らせ!

 

♪♪♪ ゴールデンウィーク初日企画!! ♪♪♪

「これからの時代を生きる子どもと一緒に考える分かりやすい環境問題」

 

平成最後のマザリー交流会はゴールデンウィークに開催を致しますので、初めてお子様参加型の交流会を企画致しました!

3つのテーマで環境に関する問題を、アニメーションを使用して子ども向けに分かりやすく説明します。大人も楽しめる内容になっております。

各テーマのスライド終了後には、関連したクイズを実施して、正解者には無添加自然派クッキーをプレゼントしたり、どれくらい野菜や果物に農薬が残留しているのか、見ることができる実験を行ったりもします。

 

母親でなくても、男女どなたでも参加できます。お子さま連れでなくとも、大人だけの参加も可能です。小さなお子さま向けのキッズコーナー(DVDプレーヤ有)、授乳スペースもありますので、お子様連れでも大歓迎です。また、日本母親連盟 群馬支部は、お子さまの元気を活動のエネルギーとしておりますので、参加者の皆さまにはお子さまの元気な声などにもご理解をお願い致します。

 

開催日時 平成31年4月27日(土)14:10 – 16:30

開催場所 伊勢崎市民プラザ 3F 第1第2実習室

群馬県 伊勢崎市富塚町220番地13

駐車場 多数

http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/

小さなお子さま向けキッズコーナー、授乳スペース完備

定員30名さま

参加費 一人¥1000、18歳未満¥200、3歳以下無料

 

タイムスケジュール

13:50-14:10 受付

14:10-14:40 テーマ①「プラスチックが及ぼす自然への影響」とクイズ

14:40-14:50 休憩

14:50-15:20 テーマ②「農薬がもたらす人体への影響」と残留農薬実験

15:20-15:30 休憩

15:30-16:00 テーマ③「動物愛護に基づく現代の問題」とクイズ

16:00-16:30 テーマ②の実験結果確認・質疑応答

16:30       終了

 

参加ご希望者はお名前、お電話番号、参加人数(お子さま連れの方は年齢と人数)を明記の上、下記の連絡先よりお申し込みください。

お申込み Email : gumma☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

お問い合わせ  日本母親連盟 群馬支部 050-3740-3703

 

営利目的のビジネスや宗教などの勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。

またそのような勧誘行為が認められた場合は、その場でご退場いただきますことをご了承ください。

5月
26
【群馬】第6回Motherlyぐんま交流会 「家庭で使える伝統医療」~子どもを守るのは家庭から~ @ 伊勢崎市民プラザ 3F 第1第2実習室
5月 26 @ 14:00 – 16:00

お子さまの体調が急に悪くなった時にどこに連れて行かれますか?

ご自宅で対処できるとしたらお子さまにとっても安心できると思いませんか?

伝統医療である東洋医学を家庭で応用する仕方を伊勢崎市内の整骨院で院長をしている柔道整復師及び栄養医学指導師である大森裕介先生と一緒に考えましょう。

実際にどのように家庭で実践をするのか、デモンストレーションも行います!

 

◉講師:ほほえみ整骨院(伊勢崎市)院長 大森 裕介

<お問い合わせ先>

メール:gumma☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

電話:050-3740-3703

担当:チャップリオ、大森

6月
1
【宮城】第3回お茶っこ会 @ 宮城県美術館 カフェモーツァルト
6月 1 @ 13:00 – 15:00

お茶っこ会も第3回目となりました。

前回は晴天(あっづいくらい)の中、水の森公園のキャンプ場で、子どもたちが一緒に遊んだり一人で遊んだりする姿を見守りながら、大人たちは「ワクチン」をテーマにお話をしました。
テーマを決めてお話を始めようとしましたが、いつも、ついつい脱線して・・・。
それもまた楽しみつつ、今回は「・・・・・・」<詳細は追記します。>

知らないことを知ることができること、困っていたり、悩むまではいかないけどモヤモヤしていることなど、お話しましょう。

お天気になることを祈りつつ☆

<お問い合わせ先>

メール:miyagi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

担当:河村

6月
21
【宮城】檻の中のライオンin 仙台駅前 @ 平和住宅情報センター
6月 21 @ 13:30 – 16:00

法律を決めるのは誰?

生活にはどんな影響があるの?

この国の法律・・・つまり「仕組み」や「ルール」を知れば、もやもや・漠然としていた世の中の動きが見えてきます。なんとなく遠い政治の世界や法律の世界。

本当は私たちの生活に関わるとっても大切な仕組みです。

子どもたちの未来のために、もう無関心ではいられない!

私たちがまず一緒に楽しく学んで見ませんか?

全国39都道府県で300回を超えて続々開催中!のこの講演会。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね!

◆講師:楾 大樹

ーーーーーーーーーーーーーーーー
日 時:令和1年6月21日(金)13:30~16:00
場 所:平和住宅情報センター

宮城県仙台市青葉区中央3丁目10−12
「JR仙台駅」から徒歩約8分
「地下鉄仙台駅」から徒歩約5分

参加費:大人(18歳以上)¥1500中学・高校生(¥1000)小学生以下無料

お申込はこちら

https://bit.ly/2YPQ5Qm

または
hahamii883☆gmail.com(※☆を@にしてください) (担当:河村)

まで!