4月
14
【栃木&茨城】栃木&茨城支部コラボ企画☆ランチ会 @ カフェ・ラ・ファミーユ
4月 14 @ 11:30 – 13:30

?栃木&茨城支部コラボ企画☆ランチ会開催?

茨城でとても人気のカフェ、ファミーユさんにてランチ会を開催いたします。結城市ですので、栃木からも近い立地です。美味しいランチをいただきながら、子育ての事、健康の事、社会情勢の事など、楽しくお話しませんか?人気のお店ですので、今回は若干名の募集となります。先着順ですので、お早めにお申し込みください。ぜひお気軽にご参加くださいね!

◼️日時
4月14日(日)11:30〜13:30

◼️会場
カフェ・ラ・ファミーユ
茨城県結城市結城911-1
https://tabelog.com/ibaraki/A0806/A080602/8000203/

◼️参加費
各自飲食代

◼️定員
6名(先着順、4/7締切)

◼️申込方法
メールアドレス(ibaraki☆hahaoya.jp ※☆を@にしてください)まで、お名前と参加人数をお知らせください。追ってお返事を入れさせていただきます。

担当:宮内

5月
4
【栃木】内海聡先生講演会 @ 小山城南市民交流センター ゆめまち 1階多目的ホール
5月 4 @ 09:30 – 11:30

今や2人に1人がガンと言われている日本ですが、実は子どもの病気も爆発的に増え、年々増加し続けているのをご存知でしょうか?

アレルギー・アトピーも、一昔前までは珍しい病気でした。

何故 今こんなに病気が増えているのでしょう?原因は? 解決策は・・?

現役医師でもあり一児の父でもある内海Drに、テレビや新聞では知ることのできない医療や食、環境、社会についてのお話を伺い大切なお子さまのために 私たち大人ができる事は何か。

一緒に考えてみませんか?

テーマ「これから生きていく、子どもたちの未来はホントに大丈夫?」

講師:内海 聡 先生

日時:5月4日(土)

時間: 開場、受付開始9:10、開演予定9:30(終了見込11:30)

場所: 小山城南市民交流センター ゆめまち 1階多目的ホール (小山市東城南4-1-12)

地図 http://yumemachi-oyama.jp/acc.html

定員:50名程度 参加費:2,500円

申込方法:参加ご希望の方は下記の母親連盟栃木支部のメールアドレスにご連絡をお願いいたします。 「5月4日先生講演会参加希望」と件名に明記の上、氏名、住所、電話番号をお知らせください。 折り返しご案内を差し上げます。

<お申し込み先>

メール:tochigi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

担当:三國(ミクニ)

 

7月
13
【栃木】母親連盟栃木支部 全体集会改め支部勉強会(宇都宮→小山に変更) @ 小山市小山城南市民交流センター ゆめまち 2階会議室
7月 13 @ 13:30 – 16:30

【栃木支部主催】7/13(土)  母親連盟栃木支部 全体集会改め支部勉強会(宇都宮→小山に変更)

栃木県内の、母連に登録されていらっしゃる正会員、メルマガ会員、および会員ではないけれど母連に関心をお持ちの方々を対象に、お茶会兼ねた勉強会を開催します。母連ではどんな人たちがスタッフをしてるのだろう?私の住んでいる街の近くにも会員はいるのかな?同じような考えを持った人たちと話してみたい、等と、思っている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。ぜひ、この機会にお集まりいただき、私たちスタッフ含めて会員間での親睦を深めませんか?

当日は、国の種子法廃止に伴い栃木県でも独自の県条例が制定されるといわれていますが、その

内容の課題点について検討していきたいと思います。

また、栃木支部スタッフとして、栃木の皆様から、今後の活動に関するご意見なども直接お伺い出来ればと思っております。

*お子さま連れ大歓迎です。キッズコーナーも用意します。

◉開催日時 : 2019年7月13日(土) 13:30~16:30

(途中参加、途中退席も可です)

◉開催場所 : 

小山市小山城南市民交流センター  ゆめまち

2階会議室

https://yumemachi-oyama.jp/

※駐車場あります

◉参加費:なし(飲み物等は各自で持参ください)

◉予定内容:

当初の予定を一部変更しまして、

・種子法廃止に伴う栃木県条例案の課題点についての勉強会(仮題)

・母親連盟の活動紹介

・栃木支部スタッフ活動ミーティング

・遺伝子組み替えサミット動画視聴

などを予定しております。

(会合の進展により一部変更になる場合などがあります)

参加をご希望の方は、お名前と電話番号を明記のうえ、下記母連栃木メールアドレスに、お申し込み下さい。また、お子さま連れの方は、キッズコーナー準備のため、お子さまの人数、年齢をあわせてご明記下さい。

皆様のご参加を、心よりお待ちしています。

より良い日本をめざして!

<お申し込み>

メール:tochigi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

【栃木】第1回 母親連盟栃木支部 全体集会 @ 宇都宮駅前の貸会議室
7月 13 @ 14:00 – 16:00

栃木県内にお住まいの、母連栃木支部に登録されていらっしゃる正会員、メルマガ会員を対象に、初めての全体集会を開催します。母連に登録したけど、どんな人たちがスタッフをしてるのだろう?私の住んでいる街の近くにも会員はいるのかな?同じような考えを持った人たちと話してみたい、等と、思っている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。ぜひ、この機会にお集まりいただき、私たちスタッフ含めて会員間での親睦を深めませんか?食べ物のこと、薬やワクチンのこと、教育のことなど、気さくに意見交換しましょう。また、栃木支部スタッフとして、栃木の会員の皆様から、今後の活動に関するご意見なども直接お伺い出来ればと思っております。
*お子さま連れ大歓迎です。キッズコーナーもあります。

◉開催日時 : 2019年7月13日(土) 14:00~16:00

◉開催場所 : 宇都宮駅前の貸会議室(参加希望の方にお伝えいたします。東口徒歩5分程度です。)

◉参加費 : 500円(飲み物代、会場レンタル費用を含む。18才未満無料。当日会場にてお支払い願います。)

<当日のスケジュール>
・支部スタッフ挨拶
・参加者様同士の自己紹介
・母親連盟全体、および栃木支部としてのこれまでの活動紹介
・スタッフと参加者様を交えての意見交換

参加をご希望の方は、お名前と電話番号を明記のうえ、下記母連栃木メールアドレスに、お申し込み下さい。また、お子さま連れの方は、キッズコーナー準備のため、お子さまの人数、年齢をあわせてご明記下さい。
皆様のご参加を、心よりお待ちしています。より良い日本をめざして!

<お申し込み>

メール:tochigi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

 

[主催] 日本母親連盟栃木支部

11月
23
【栃木】高野弘之先生講演会 @ 小山市市民城南センター ゆめまち
11月 23 @ 09:30 – 12:00

高野弘之先生の講演会を通じて、参加者への健康意識啓発と母連支援者獲得を目指します。

11/23土 高野弘之先生講演会のご案内

■自然派小児科医 高野弘之先生
「自然派医師の、子どもと家族を 守る大切な話」
著書「母子手帳のワナ」で有名な高野弘之先生をお迎えし、自然派小児科医として、子ども自らの自己治癒力を大切にした健康づくりの考え方をお話しいただきます。
現代医療を取り巻く各種の問題点について、母子手帳のことや、アレルギーのこと、アトピーのこと、日々の食事のことなどの具体的なお話を通じて、今の時代に子どもを守る方法についてわかりやすく解説いただきます。子育てに関わるお母さまやお父さま方多くの皆さんにお聞きいただき、子ども達を守るためにどうしたらよいかを考えるきっかけになれば幸いです。
老若男女問わず、どなたでもご参加できます!!お子さま連れ大歓迎です♪、キッズスペースも用意いたします。
是非 ふるってご参加ください♡
講演後、高野先生囲んでのランチ会も予定していますので、ご希望の方は別途お申し出下さい。

◉日時:2019年11月23日(土)9:30~11:50(受付・開場9:10)
◉場所:小山市城南市民交流センター・
ゆめまち 2階会議室
(栃木県小山市東城南4丁目1-2)
▷リンク: https://yumemachi-oyama.jp/index.html
◉定員:先着50名
◉参加費:¥2,000 (18歳以下無料)
◉申込方法:参加ご希望の方は、お名前・住所・電話番号・参加人数を下記メールアドレスまでお知らせください。折り返し振込口座番号記載のメールを返信させていただきます。
(ご入金の確認後、お申し込み確定となります。
確定後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。)
tochigi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
または、こくちーずProからもお申込みできます
https://www.kokuchpro.com/event/166bf51b8f3c557badfc45ebb139407c/?fbclid=IwAR2k-rIvdp4Oa_NIwxv6XjKT9cGXpqwKVz6c_WTUD5OQ5BTa4Ks4hC-6Hj8

<お問い合わせ先>

メール:tochigi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)

1月
16
【大分】マザリー全国同時お茶会 第1回「日本はやばいナウ!」 @ 上り尾(あがりお)公民館
1月 16 @ 10:30 – 14:00

新代表としての初の試みということで、全国支部の同時ランチ会、お話し会と講演を兼ね、ネットライブ機能を使った全国同時配信講演を行いたいと思います。

記念すべき第一回は
2020年1/16(木)10:30~12:00です。「マザリー全国同時お茶会 第1回「日本はやばいナウ!」と題し、 今の日本の状況と健康への影響についてをテーマに、農薬、魚、ゲノム編集、5G、輸入問題、水などの問題、福祉問題、児童相談所問題、生活保護が増えている問題、教育の問題なども含めて政治と親御さんの日常で絡みやすいものをテーマにします。母連がなぜできたのかの初心も思い返していきたいところです。時間は90分程度、ズームはスライドを共有できるのでそれで全国講演されます。
zoomというネット会議アプリを活用して、内海氏と全国の母連の会場とがライブでつながります。(PC操作はスタッフが行います。)

大分支部の会場は、大分市上戸次にあります上り尾(あがりお)公民館(大分市上戸次1156)です。
駐車場が15,6台ほどになりますので、そこに収まる人数での開催になります。

2月は講演前の12:30より、戸次にある「料理工房まつだ」さんの美味しい手作りお弁当を配達していただき、みなさんでお弁当をいただきながらランチ会にしたいと思います。託児はありませんがお座敷になりますので、小さなお子さまもゆったりと過ごしていただけると思います♪(*^_^*)

参加費は
内海 聡氏zoom講演会 1000円
ランチ代        1000円
になります。
お申込み・お問い合わせは「参加」ボタンを押していただくか、大分支部までメッセンジャーにてメッセージをよろしくお願いいたします(^^)Facebook以外からのお申込み・お問い合わせは、oita@hahaoya.jpへメールをよろしくお願いいたします。

食や健康などに関心のある方、こどもを健やかに育てるためにどうしたらよいかをお考えの方は、是非ご参加ください!
一番参加していただきたいのはママさん達ですが、すべての方がこの問題の対象となりますので、どなたでもどうぞご参加ください❀

なお宗教、ビジネス等の勧誘行為はお断りします。来てくださっている方に不快な思いをさせるようなことがありましたら、今後の参加をお断りさせていただくこともありますのでご了承ください。

今後とも日本母親連盟をどうぞよろしくお願いいたします!(*^_^*)❀

2月
1
「岐阜」内海聡先生のYoutubeライブイベント テーマ「向精神薬の減薬断薬」 @ 子宝先生のYoutubeチャンネル https://www.youtube.com/user/nozakimitsuko
2月 1 @ 20:00 – 21:30

教科書に、著書である”心の病に薬はいらない”を参考に講義をして頂きます。

下記の講義のバージョンアップ版です

↓↓↓

内海聡医師による断薬セミナー

https://youtu.be/BrTgOFvVtcQ

書籍はこちら

↓↓↓

心の病に薬はいらない!

https://g.co/kgs/3Ykqcq

以下講義内容から一部抜粋

「とりあえずお薬を出しておきます。ただし、この薬には有効性はありません。しかし副作用はあります。7割くらいに何らかの副作用が出現し、特に60~100人あたり1人に自殺関連行動が引き起こされます。衝動性が高まって暴力事件を引き起こすこともあります。もちろん突然死することもあります。他の薬と相性が悪く、併用することで双方の副作用がひどく現れる危険性があります。安全性は確かめておらず、劇薬指定です。ちなみに1錠100円以上します。」

 

あなたは、このような説明をされてもこの薬を服用したいと思いますか?

わざわざ金を払ってまで、効果がないのに命にかかわる副作用のリスクに身をさらしたいですか?

 

この薬とは、18歳未満のうつ病患者に対する抗うつ薬のことです

パキシルに関しては、既に赤枠赤字の警告欄でこのような記載があります。

「海外で実施した7~18歳の大うつ病性障害患者を対象としたプラセボ対照試験において有効性が確認できなかったとの報告、また、自殺に関するリスクが増加するとの報告もあるので、本剤を18歳未満の大うつ病性障害患者に投与する際には適応を慎重に検討すること。」

 

もちろん、このような警告を完全に無視した投薬は普通になされています。

全くそのような事実が知らされないまま、普通に18歳未満に投与されています。

 

18歳未満に限って言えば、もはやこれは薬ではありません。

「本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮すること」とありますが、ベネフィットが見当たりません。

こういうのは毒と呼ぶに相応しいでしょう。

厚生労働省へ圧力をかけ、一時期禁忌扱いになっていた18歳未満への投与を解禁させた、日本児童青年精神医学会の罪は深いです。

8. イベントの問い合わせ先

日本母親連盟マザリ―岐阜支部

Mail; gifu☆hahaoya.jp(☆を@にしてください。)

2月
22
【大分】2.22マザリー全国同時お茶会 第2回「さまざまなお悩み うつみんに聞いちゃいなYO!!」 @ 上り尾公民館(あがりおこうみんかん)
2月 22 @ 12:30 – 16:00
第2回目は2/22(土)12:30~ランチ会、14:00~16:30zoom講演会になります。
講演内容は、「さまざまなお悩み うつみんに聞いちゃいなYO!!」となります。
いろんな情報がネットを中心で回っており、市民も肩身がせまい状況になってきています。ワクチンを打つ打たない、牛乳を学校で飲ませたくない、子どもが不登校になったらどうしよう、離乳食はいつくらいから始めたらいいのか、いまかかっている病院が信用できない、社会毒のことが理解できても実際の生活をどうするばいいか悩む、など、上げだしたらキリがないと思います。2月はそんな素朴な疑問をテーマにして、具体的な対処やクリニックで指導していることなどをご紹介すると同時に、様々な質問にうつみんが答える内容となります。こちらは30分程度のスライド講演の後、90分から120分程度の質問時間を取る会になります。
大分支部の会場は、大分市上戸次にあります上り尾(あがりお)公民館(大分市上戸次1156)です。
駐車場が15,6台ほどになりますので、そこに収まる人数での開催になります。
2月は講演前の12:30より、戸次にある「料理工房まつだ」さんの美味しい手作りお弁当を配達していただき、みなさんでお弁当をいただきながらランチ会にしたいと思います。1,2月ともに託児はありませんがお座敷になりますので、小さなお子さまもゆったりと過ごしていただけると思います♪(*^_^*)
参加費は、 両日ともそれぞれ
内海 聡氏zoom講演会 1000円
ランチ代        1000円
になります。
お申込み・お問い合わせは「参加」ボタンを押していただくか、大分支部までメッセンジャーにてメッセージをよろしくお願いいたします(^^)Facebook以外からのお申込み・お問い合わせは、oita☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)へメールをよろしくお願いいたします。
食や健康などに関心のある方、こどもを健やかに育てるためにどうしたらよいかをお考えの方は、是非ご参加ください!
一番参加していただきたいのはママさん達ですが、すべての方がこの問題の対象となりますので、どなたでもどうぞご参加ください❀
なお宗教、ビジネス等の勧誘行為はお断りします。来てくださっている方に不快な思いをさせるようなことがありましたら、今後の参加をお断りさせていただくこともありますのでご了承ください。
今後とも日本母親連盟をどうぞよろしくお願いいたします!(*^_^*)♪
<お問い合わせ先>
メール:oita☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
「栃木」第2回「さまざまなお悩み うつみんに聞いちゃいなYO!!」*zoomライブ勉強会 @ プラッツ大平 会議室b
2月 22 @ 13:30 – 16:30
 第2回「さまざまなお悩み うつみんに聞いちゃいなYO!!」*zoomライブ勉強会
栃木支部では、第1回目は開催出来ませんでしたが、大盛況だったそうですので急遽第2回目は開催決定しました!
第2回のテーマは「さまざまなお悩み うつみんに聞いちゃいなYO!!」
「いろんな情報がネットを中心で回っており、市民も肩身がせまい状況になってきています。」
ワクチンを打つ打たない、牛乳を学校で飲ませたくない、子どもが不登校になったらどうしよう、
離乳食はいつくらいから始めたらいいのか、いまかかっている病院が信用できない、
社会毒のことが理解できても実際の生活をどうするばいいか悩む、など素朴な疑問をテーマにし、
具体的な対処やクリニックで指導している事などをご紹介すると同時に、
様々な質問にうつみんが答える内容となります。
30分程度のスライド講演の後、90分から120分程度の質問時間を取る会になります。
普段から疑問に思っている事、誰にも聞けなかった事等、思い切って質問しちゃいましょう!
皆さまの参加をお待ちしております!
お子様連れのママさんも歓迎です(^_^)
キッズスペース設置します♡
日時 2月22日
13:30開場
14:00~15:30 内海氏zoom講演会
15:30〜16:30 質疑応答
参加費
会員価格500円
一般価格1000円
(18歳以下は、無料)
定員15名
場所  プラッツ大平  会議室b
(開場へのお問い合わせは、ご遠慮下さい。)
〒329-4404
栃木県栃木市大平町富田558−11
参加希望者の方は、
名前、連絡先、参加人数(お子さま連れの方は、お子さまの人数と年齢)をご連絡下さい。
問合せ先
日本母親連盟  栃木支部
皆さまのご参加をお待ちしております♫

 

日本母親連盟栃木支部 菊地