マザリ―信州です。
今回初めてシェア会をすることになりました。
すでに会員になっている方もそうでない方もよろしくお願いします。
子育て中のママさんや子育てに協力している方がた、
日ごろ困っている事や疑問に思っている事はありませんか?
そんな声を少しでも改善できるよう意見を交換しませんか?
近所のおじさんやおばさん、おじいちゃんやおばあちゃんもぜひご参加ください。
当日は、おすすめのお飲み物やお菓子をご用意させていただきます。
会場は和室を用意していますので、小さいお子さんもぜひ参加ください。
たくさんのお友達に会えるかもしれません。
<お問い合わせ先>
メール:nagano@hahaoya.jp
電話:当日緊急連絡先 080-6157-3146
母親連盟 山陽支部(広島・山口・岡山) 夜の交流会デス(*`・ω・)ゞ
・母親連盟ってなに?
・夜なら参加できる~?
・取りあえず飲みたい!
何でもOK✨ 社会の問題について熱く語りましょう!
【参加申し込み】母親連盟山陽支部FBメッセンジャーもしくは hiroshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください) までお名前、連絡先を送ってください。
【締め切り】4月10日 ※参加人数によって場所(広島市内)を決定し参加される方へお知らせします。
<お問い合わせ先>
メール:hiroshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:田邊
山口県で初の母連イベント?
岩国錦帯橋で遊覧船に乗り、お花見しながら、食の安全や日本の政治についてなど、気になっていることお話しましょう。
なんと今回は歯医者さんで歯科医師共生会の代表 都橋一仁さんによる「歯とかフッ素のお話し」が聞けちゃいます☆
なんか面白そうと興味を持ってくださった方、母親連盟ちょっと気にるという方など、色んな方に参加してもらえると嬉しいです !
?途中参加、お子様連れの方大歓迎
【日程】 2019年4月14日(日)11~14時
【参加申し込み】 母親連盟山陽支部FBメッセンジャーもしくは、yamaguchi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)まで、お名前、連絡先を送ってください。
<お問い合わせ先>
メール:yamaguchi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:山本
3月3日に行われた内海聡氏講演会で聞けなかったこと、わからなかったこと、日頃の悩み不安、そういうことを共有できる場、同じ意識を持つ人たちがつながる場所として、宮城支部で第一回お茶っこ会を開催します。
<お問い合わせ先>
https://www.facebook.com/events/539401649916071/
担当:河村
【高野弘之先生講演会】
日時:2019年4月20日(土)13:30~15:00
参加費:3000円
場所:諏訪市文化センター 1階 第一集会室
住所:長野県諏訪市湖岸通り5-12-18
定員:120名
お問い合わせ:nagano@hahaoya.jp
※託児はありませんが、お子さんと一緒にご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子育ての疑問や不安、皆さんはどうされていますか?
たとえば「母乳?ミルク?離乳食はいつから?」「うちの子、発育や成長の基準から外れているのでは…」「突然の発熱、ケガの時はどうすればいい?」「どのタイミングで病院へ行へばいい?」「この症状に薬を使っても良いの?」「アトピーや食物アレルギーは治るの?」「最近、ステロイド剤はよくないと聞くけど、、」「予防接種をしても、インフルエンザにかかる、、」
子育ての疑問や不安を皆さんはどうされてますか?などの質問にお答えします。
世の中には子育てについての情報があまりにも多くて、お父さん、お母さんは迷うことがあるかもしれません。おじいちゃん、おばあちゃんの時代とは違う「新常識」もあります。
今回は、自然派小児科医の高野弘之先生にケガや病気が治るしくみについてわかりやすくお話ししていただきます。そして、私たちの身体は私たちが思っている以上に「すごい力」を秘めていることもお伝えしたいと思います。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんだけでなく、普段お子さん達と接する機会の多い方もどうぞご一緒に。
子ども達を守るためにどうしたらよいかを考えるきっかけになれば幸いです。
〔高野弘之氏プロフィール〕
昭和46年佐世保生まれ。自治医科大学卒(栃木県)
国立長崎中央病院(現長崎医療センター)で研修後、長崎県内の離島で主に小児科医として勤務。2012年5月に池尻クリニック(内科・小児科)を開業。その後世田谷区に移転し、名前も新たに豊受クリニックとして再開。ゆっくり時間をかけて患者さんのお話を伺い、通常の西洋医薬の使用以外でできる対応を検討するなど、体に負担になる薬の使用を極力避けられるように努めている。プライベートでは、2児の父。
<お問い合わせ先>
Mail:nagano☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
電話:当日緊急連絡先 090-2245-7260
岡山駅近くで夕方からお茶会を行います☆
食の安全は守られてる? 教育の問題は? ワクチン接種どうしてる? 放射能はダイジョウブなのかな? 子育ての疑問や今の社会への違和感などなど…。
普段言いにくいこと、聞きにくいこと ありませんか?
日本母親連盟とは、食・医療・環境・教育・保育などの問題に対して情報共有し、実生活を充実させながらみんなで政治を動かしていこう!という市民政治団体です。
ただいま山陽支部は、主婦・会社員・自営業・独身男性など年令も職業も多彩✨ 政治の知識も豊富からシロウトまで✨ ただ今の社会をなんとかしなきゃ!という思いのメンバーで活動しています。
母親連盟ってなに?そう思ってるアナタもぜひおしゃべりしに来てください(^^♪
<お問い合わせ先>
メール:okayama☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:田邊
山口県で初のお茶会?
身体に優しいランチをいただきながら、自由にお話しませんか?
食の安全や、子育て、医療、政治についてなど、気になっていることお話しましょう。
山口県でスタッフ登録しているメンバーが集合します☆
母連とは、母が子を想うような気持ちで社会を変えていこうという方が集まっているので、参加者は母親に限りません♪ 同じような思いの仲間を探してる方、興味を持ってくださった方、母親連盟気になるなという方など、色んな方に参加してもらえると嬉しいです !
✿途中参加、お子様連れの方大歓迎 ✿男性、未婚の方も大歓迎
【日程】 2019年5月12日(日)11~14時
【参加申し込み】 母親連盟山陽支部FBメッセンジャーもしくは、yamaguchi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)まで、お名前、連絡先を送ってください。
担当:山本
「うつみんセミナー 家族の守り方お聞きしませんか」を行います(^^♪
食のこと(遺伝子組み換え、農薬、添加物…) 環境のこと(原発、水資源、空気汚染…) 医療のこと(ワクチン、薬漬け…) 教育のこと、保育のこと、そもそも子育てのこと… ぜ~んぶうつみんに聞いちゃいましょ♪♪♪
そして、みんなで一緒に考えていきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日時:5月13日(月)10:30~12:45
場所:広島市アステールプラザ 4階大広間 (先着70名)
参加費:2000円(事前振込み) 、2500円(当日)
◆お子さま連れ大歓迎(学生無料)
◆子どもたちが主役です☆
講演会後スタッフ限定昼食交流会を行います。(お弁当代実費)
スタッフ同時募集!
◆申込先:日本母親連盟 山陽支部
メール:hiroshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
折り返しお振込先をお伝えします。
お振込み完了で、申し込みとなります。
担当:杉原
ついつい、不調や不安から問題を見つけて、悩んでしまうことが多くなっていませんか?
今回のお話会では、山口県岩国市のアマンダ美帆さんに「”健全さ”や”ニュートラル”とは?」についてお話をしていただきます。
発想を逆転させて、私たちやお子さんの本来持っている健全な部分に目を向けてみましょう。
ワークもあるので、体感として学べる機会になると思います♪
子育てにお悩みの方も、健康に不安のある方も、社会に対して不安がある方も、違う視点から見てみる良い機会になるのではと思います。私自身も、初めて聞くお話なので、とても楽しみです☆
?お子様連れの方大歓迎
講師:アマンダ美帆さん
【日程】 2019年5月25日(土)14~17時
【参加申し込み】 母親連盟山陽支部FBメッセンジャーもしくは、yamaguchi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)まで、お名前、ご連絡先を送ってください。
担当:山本
お茶っこ会も第3回目となりました。
前回は晴天(あっづいくらい)の中、水の森公園のキャンプ場で、子どもたちが一緒に遊んだり一人で遊んだりする姿を見守りながら、大人たちは「ワクチン」をテーマにお話をしました。
テーマを決めてお話を始めようとしましたが、いつも、ついつい脱線して・・・。
それもまた楽しみつつ、今回は「・・・・・・」<詳細は追記します。>
知らないことを知ることができること、困っていたり、悩むまではいかないけどモヤモヤしていることなど、お話しましょう。
お天気になることを祈りつつ☆
<お問い合わせ先>
メール:miyagi☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:河村