アメノウズメ塾・主宰!!杉田穂高先生の南九州初講演会 2日間!!
「今からできる食と医療と政治のはなし」 川崎市で歯科医院を開業されているかたわらで、全国で数々のご講演をされている母連顧問の杉田穂高先生(アメノウズメ塾)をお招きして、講演会を開催します。日本母親連盟の会員に限らず、どなたでもご参加いただけます。
是非ご家族や知人を誘ってご参加ください。 終了後、懇親会も予定しておりますのでお問い合わせください。
講師:杉田穂高
<お問い合わせ先>
鹿児島県のかた:kagoshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
熊本県のかた:kumamoto☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:鹿児島支部(神之田)、熊本支部(緒方)
法律を決めるのは誰?
生活にはどんな影響があるの?
この国の法律・・・つまり「仕組み」や「ルール」を知れば、もやもや・漠然としていた世の中の動きが見えてきます。なんとなく遠い政治の世界や法律の世界。
本当は私たちの生活に関わるとっても大切な仕組みです。
子どもたちの未来のために、もう無関心ではいられない!
私たちがまず一緒に楽しく学んで見ませんか?
全国39都道府県で300回を超えて続々開催中!のこの講演会。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
◆講師:楾 大樹
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日 時:令和1年6月21日(金)13:30~16:00
場 所:平和住宅情報センター
宮城県仙台市青葉区中央3丁目10−12
「JR仙台駅」から徒歩約8分
「地下鉄仙台駅」から徒歩約5分
参加費:大人(18歳以上)¥1500中学・高校生(¥1000)小学生以下無料
お申込はこちら
または
hahamii883☆gmail.com(※☆を@にしてください) (担当:河村)
まで!
お待たせしました!!久々のお茶会です♪今回は鹿屋市へ行きますよ~。
マザリーって??から皆様の日々感じる事、疑問に思う事、その他、母親ならではの生活の知恵♪情報交換もしながらお茶しましょ♪
もちろん、男性の方も大歓迎です!
<お問い合わせ先>
メール:kagoshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:土岐
お子様や、ご自身の身を守るためにも、少しでも良い形で次世代にバトンを渡すためにも、知ること、理解することはとても重要な基礎となります。
とはいえ、ネットだけではやはり不十分ですし、本を買うのも、いつでも何でも買えるわけではないですよね(^^;)
少しではありますが、鹿児島支部の事務所に社会毒・医療系・政治経済・インディアンの考え方・などなどの本を集めてみました。
すべて、支部スタッフの手持ちのものです。
10日間にわたっての開催ですので
ちょっとずつ、つまみ読みするもよし。
一冊~数冊読破するもよし。
皆様のお役にたてる会になればと思います。
◉開催期間:12月3日(火)~12月12日(木)
(但し、月・金・土は除きます)
◉開催時間:11:00~16:00
◉参加費:¥500
少しであれば、おしゃべりOKです(^^)
ゆるーくご参加くださいませ♪
※宗教・ビジネス・その他の勧誘は一切お断りいたします。
そのような行為があった場合は退場願いますので、ご理解くださいますよう、お願いいたします。
キッズスペースはございませんので、大人のみの参加となります。
1.16マザリー全国同時お茶会 第1回 「日本はやばいナウ!」
佐賀長崎支部 開催決定!
マザリー全国同時お茶会
第1回「日本はやばいナウ!」
11月より日本母親連盟の代表になりました、内海聡氏によるzoom講演を開催いたします。zoomというネット会議アプリを通して、うつみんと全国の会場とがライブで繋がるというワクワク企画です!
【講演内容】「今の日本の状況と健康への影響について」農薬、魚、ゲノム編集、5G、輸入問題、水などの問題、福祉問題、児童相談所問題、生活保護が増えている問題、教育の問題なども含めて政治と日常生活で関わる様々な問題をテーマにお話しします。
※講演後30分程度質疑応答タイムあり
※佐賀長崎支部では今回講演後のランチ会はありません。
【会場】佐賀県太良町
【定員】先着8名
下記アドレスまでメールでお申し込みください。
saga@hahaoya.jp
【参加費】聴講費1,000円
※当日会場でお支払いください。
※駐車場あり
※会場は個人宅になりますので詳細は参加者に連絡いたします。
1月のお茶っこ会 “Zoom”でうつみんに会おう!
1月16日木曜日にお茶っこ会を開催します。
今回はインターネット回線のzoomで母連
新代表内海聡Drの全国同時ライブ公演が観られます!
オーガニックのおいしいお弁当も注文しますので、zoomの後は情報交換や仲間作り、育児や生活のことなど、おしゃべりしましょう。
ワイワイ集まって楽しい会を予定しています!
「母連の全国同時ライブ講演」
母連新代表としての初の試みということで、全国支部の同時ランチ会、お話し会と講演を兼ね、ネットライブ機能を使った全国同時配信講演を行います。
記念すべき第1回は、「日本はやばいナウ!」と題し、 今の日本の状況と健康への影響についてをテーマに、農薬、魚、ゲノム編集、5G、輸入問題、水などの問題、福祉問題、児童相談所問題、生活保護が増えている問題、教育の問題なども含めて政治と親御さんの日常で絡みやすいものをテーマにします。
①日時 2020年1月16日 木曜日
ランチあり10時30分〜14時30分
ランチなし10時30分〜12時30分
②料金 ランチあり3100円
ランチなし2000円
当日受付でお支払いください。
③場所 仙台市宮城野区(参加希望の方には詳細をお知らせします。)
④参加希望の方は下記のフォームを送信してください。(定員8名)
締め切り ランチ有りの方 1月11日土曜日
ランチなしの方 1月15日水曜日
定員に達し次第受付終了させて頂きます。
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSefNI45H5akI4UmwB…/viewform
皆様、あけましておめでとうございます。
母連 鹿児島支部
新年初イベントのお知らせです。
1/16(木)
10:30~12:30開催
(希望者はその後ランチ会です♪)
参加費¥500
(ランチ会はランチ代だけでOKです)
ネットライブ機能ZOOMを使って
母連全国で繋がりましょう!!
題して
母連全国同時お茶会
「日本はやばいナウ!」in鹿児島~~。
↓参加希望・ご質問等はこちらへ↓
kagoshima@hahaoya.jp
ランチ会希望の方は
12日(日)までに参加希望の
ご連絡をお願いいたします。
内海代表より。
新代表としての初の試みということで、全国支部の同時ランチ会、お話し会と講演を兼ね、ネットライブ機能を使った全国同時配信講演を行いたいと思います。
記念すべき第一回は1/16です。「マザリー全国同時お茶会 第1回「日本はやばいナウ!」と題し、 今の日本の状況と健康への影響についてをテーマに、農薬、魚、ゲノム編集、5G、輸入問題、水などの問題、福祉問題、児童相談所問題、生活保護が増えている問題、教育の問題なども含めて政治と親御さんの日常で絡みやすいものをテーマにします。母連がなぜできたのかの初診も思い返していきたいところです。
時間は90分程度、ズームはスライドを共有できるのでそれで全国講演する形です。
また、ランチに移行する準備時間などを利用して、30分程度全国からの質問時間に充てて、12:30にうつみんは退出するようにしたいと思います。
鹿児島支部は講演終了後、行ける人でランチ会を行いますので、お時間ある方は是非ご一緒しましょう♡
ランチ会希望の方は、1/12(日)までにお知らせください。
参加希望・ご質問等は
↓こちらへどうぞ↓
kagoshima@hahaoya.jp
※宗教・ビジネス・その他の勧誘は
一切お断りいたします。
そのような行為があった場合は
退場願いますのでご理解下さいますよう
お願いいたします。
今回の日本母親連盟全国同時ZOOM講演はうつみんへの質問時間が多くあります。
色々聞いてみたい方や他の参加者の質問からも有益な情報を得られます。
お子様と一緒の方も大歓迎です。
どなたもお気軽にお越しください。
※母連宮城支部でのイベントやお茶会内では営利目的の勧誘その他を一切禁止させて頂きます。
日時 2月22日 14:00(受付13:30)〜16:30
場所 仙台市民会館(トークネットホール) 和室2
参加費 2千円
問い合わせ
hahamii883☆gmail.com(☆を@にしてください。)
お申し込みフォーム
https://bit.ly/37BMWZ6
1月に引き続き
ZOOMでうつみんライブ!!
2月も行いますよ~~。
そして、今回は与論町でも開催決定しました!!
↓↓与論町の開催場所はこちら↓↓
朝戸公民館
大島郡与論町大字朝戸1772
2月は質問時間を多めにとった取り組みです。
じゃんじゃん聞いちゃおう♪
題して
「さまざまなお悩み
うつみんにきいちゃいなYO!!」
in鹿児島
2/22(土)
講演会14:00~14:30
質問は14:30~16:30
(質問なければ終了)
参加費¥500
鹿児島は、その後、近所のカフェでお茶会の予定です。
いける人はぜひ、ご参加ください♪
(こちらは参加費は無料。お茶代だけお願いします)
参加希望・ご質問等は
↓こちらへどうぞ↓
kagoshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
内海代表より
2/22は「さまざまなお悩み うつみんに聞いちゃいなYO!!」となります。 いろんな情報がネットを中心で回っており、市民も肩身がせまい状況になってきています。ワクチンを打つ打たない、牛乳を学校で飲ませたくない、子どもが不登校になったらどうしよう、離乳食はいつくらいから始めたらいいのか、いまかかっている病院が信用できない、社会毒のことが理解できても実際の生活をどうするばいいか悩む、など、上げだしたらキリがないと思います。2月はそんな素朴な疑問をテーマにして、具体的な対処やクリニックで指導していることなどをご紹介すると同時に、様々な質問にうつみんが答える内容となります。こちらは30分程度のスライド講演の後、90分から120分程度の質問時間を取る会になります。
参加希望・ご質問等は
↓こちらへどうぞ↓
kagoshima☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
※宗教・ビジネス・その他の勧誘は
一切お断りいたします。
そのような行為があった場合は
退場願いますのでご理解下さいますよう
お願いいたします。