1月13日(日)に、流山おおたかの森SC3階のカフェ「スクロップスコーヒーロースターズ」でお茶会を開催します。昨年は柏駅周辺での活動が多かったので今年は千葉県全域に活動を広げます。まずは新しい街、流山おおたかの森での開催です。東葛地域の皆様、どうぞご参加くださいね!
会費はなし。ご自身の飲食代のみご負担ください。
開催場所:流山おおたかの森SC3階「スクロップコーヒーロースターズ」(東部アーバンパークライン・つくばエクスプレス線「流山おおたかの森駅」直結)
参加費:なし(各自ご自身の飲食代をご負担ください)
☆お席の予約は「シモツカ」でお取りしています。
400円台〜のメニューがございます。
そもそも種子法って何?
種子法廃止になると今後はどうなっちゃうの?
食生活への影響は?
種子法の歴史背景やこれからについて、みなさんと共有する場にしていきたいと思っています。
食べ物についてよくわからない人。
今まで関心がなかったけれど、という人。
この機会に一緒に学びましょう!
開催場所:船橋中央公民館第8集会室(住所:船橋市本町2ー2ー5)JR船橋駅より徒歩約7分
参加費:1,000円
※勉強会の後、場所を移してランチ会・千葉支部会を開催しますので、参加希望の方は、お席を確保する関係上、1月18日までにお申し出ください。
12:00〜13:00 ランチ会
13:00〜14:50 支部会
開催場所:しゃり膳 船橋 宴店(住所:船橋市本町4-18-32)JR船橋駅から徒歩約4分
参加費:昼食代(各自ご負担をお願いいたします)
☆支部の皆さんで和食をいただきながら交流や情報交換をしつつ、支部の今後の動き方(方向性)や計画などをじっくりと話し合うことができればと思います。
※なお、お店の予約の関係上、1月18日(金)までにご連絡をお願い申し上げます
1月26日(土)に千葉駅付近のカフェ「ミレフォリア」にてお茶会を開催いたします。
昨年の活動は柏駅周辺でしたが、今年は千葉県全域に活動を広げます。
新年第二弾として、県南地域の皆様もアクセスしやすい千葉駅周辺での開催です。湾岸地域、県南地域の皆様、どうぞご参加くださいね!
会費はなし、ご自身の飲食代のみご負担ください。
開催場所:ミレフォリア (京成ホテル ミラマーレ1F)(住所:千葉市中央区千葉町15-1)京成千葉中央駅直結
参加費:なし(各自ご自身の飲食代はご負担ください)
☆650円台〜のメニューがあります
(注意)1月24日に場所の変更案内がされておりますのでご注意くださいませ。
カフェ・デ・グレコ→ミレフォリア です。

神奈川支部発足イベントです。
ゲスト出演に
母親連盟の阪田代表と
アメノウズメ塾の杉田穂高先生をお迎えして
講演と交流会を行います。
種のこと、水道のこと、安全な食のこと、これから日本はどうなるの?・・・
気になることはたくさんあるのに、誰に聞けばいいのかわからないという方、
阪田代表や杉田先生に直接お話しが聞けますよ。
母連って何してるの?どんな団体?
これからどんなことをしようとしているの?
そんなこともお話しさせて頂きます。
そして講演の後は交流会。
同じような意識をもった方との出会いは
とっても素敵な体験になると思います。
既に会員登録して下さっている方、
神奈川にお住まいの方でマザリーの活動にご興味のある方など
どうぞお誘いあわせの上、お越し下さい。
ご一緒に濃密で楽しい時間を過ごしましょう。
日時:2019年2月9日(土)13時30分~16時
おおよその予定
13:30~ 神奈川支部長ご挨拶
13:40~ 母親連盟阪田代表のお話
14:00~ 議員さんたちのご挨拶
14:15~ アメノウズメ塾 杉田穂高先生の講演
14:55~ 休憩
15:00~ 分科会
15:50~ 今後のイベントなどのご案内
16:00 終了予定
場所:one for all横浜 会議室L
(各線戸塚駅から徒歩8分)
http://www.ofa-yokohama.com/space/access.html
参加費:1500円(お茶付)
※当日、お釣りのいらないようにお持ち頂けますと大変助かります。
お申し込みはこちらからお願いします↓
https://kokucheese.com/event/index/552060/
みなさまにお会いできますのを楽しみにしております。
☆日時:2月16日(土)10:00〜12:00
☆開催場所:船橋中央公民館 第2和室 (住所:船橋市本町二丁目2-5 ※車でお越しの場合、周辺の有料駐車場をご利用願います)JR船橋駅から徒歩約7分
☆参加費:500円/人(施設代、お茶&お菓子付き) お子さまは無料です。
□開催の概要について□
参加者の皆さまのご意見やご要望を参考にしながら、
母連の活動趣旨、宣伝活動、情報提供等を踏まえた
イベント計画等を共有していきたいと思います。
そして、支部の方との交流を深めていくことができればと思います。
ご参加いただける場合、
①お名前
②参加人数(お子様もご一緒の時はその人数)
③当日繋がるご連絡先
メールで、申し込みいただきたいと思います。 chiba☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
選挙権を持っているのに、選挙や政治のことって実はよくわからない…
そんな疑問を解決できるお茶会(座談会)です。
元船橋市議会議員を経験された母連スタッフがお話しくださいます。
質疑応答の時間もございます。
日時:2019年2月23日(土)12:00〜14:00
場所:CoCoLabo(千葉県柏市中央町6-18 1F 、柏駅 南口徒歩6分)
参加費:無料(各自飲食代のご負担をお願いいたします)
講師:高橋 宏(たかはし ひろし)
1976年6月26日生 船橋市出身、在住
派遣にて大塚商会、マイクロソフトなどに勤務
株式会社イー・オー代表取締役を経て、
船橋市議会議員を1期4年間務める
現在は、暗号通貨・ブロックチェーンの普及に携わりながら
医療、エネルギー、行政改革などの政治分野にも強い関心を
持ち続け、日本母親連盟のボランティア活動などにも取り組ん
でいる
※会場はキッズスペースもあるカフェ喫茶ですので、お子様づれも大歓迎です。
参加ご希望の方は、chiba☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)までご連絡ください。

【いのちとは?自然とは?】
種を守る法律が廃止され、
今後は自分で種を取ることすら禁止されるかもしれない
という流れの中で
もう一度、種といういのちの物語を一緒に考えてみませんか?
春は植物たちが目を覚ます季節。
法律は難しくてわからないと言う前に
私たちの友でもある種の命を感じてみましょう。
今回講師をお願いしたYavaS農園さんからの
素敵なメッセージをお届けしますね。
「横須賀市 大楠山の麓で無肥料で
固定種・在来種の野菜たちを育てていますYavaS農園です。
夫婦でこの農園をはじめて今年で7年目になります。
今回この依頼をお受けして、
母と父について改めて考えています。
私たちは未だ人間の子どもはおりませんが、
畑にはたくさんの子どもたちがわんさか棲んでおります。
野菜の親というのは、
もちろん種に残る栄養なのかもしれませんが、
大きな意味では土であり空でありその全てだろうと思います。
自然と関わると、そのことに心底気づきます。
畑へ行くとふぅ…と安心して息を吐いてしまう…
その感覚に出逢います。
ここには私たちにとっても母と父が居ます。
逆に、一年一年 農園で過ごすと共に、
野菜たちへの想いは深まります。
どんなに育たなくても、
一粒でも種を繋いでいきたいと願います。
雨風が強ければとても心配します。
芽吹けば大喜びです。
私たちは野菜たちの親であり友達でありたいと
日々を過ごしています。
自然とはなんでしょう。
種とはなんでしょう。
そんなお話をしながら
母であり父である皆様それぞれが
日々感じていることとの共通点があるのではと
考えています。
野菜の親として友達として…
当日はそんなお話をできたらなぁと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。」
YavaSさんに講師をお願いしたのは
YavaSさんのいのちと向き合う姿勢が
とっても素敵だから!
そんなYavaSさんから
私たちが学べることがたくさんあると思います。
お話しの後には
YavaS農園さんの種と土で
種まきも体験して頂けます。
蒔いた種はお持ち帰り!
また育った頃にみんなで再会したいですね。
今回は会場に鎌倉の素敵な古民家を選びました。
春の一日、全てのいのちの幸せを願いながら
ゆったりとした気持ちで
ご一緒に過ごしましょう。
日時:3月3日(日)13:00~15:30
場所:garden&spaceくるくる
https://kurukuru2014.jimdo.com/
内容:お話し会と種まき
(蒔いた種は、ご自宅で育ててね)
参加費:2000円
お申し込みはお名前・ご連絡先をお書き添えの上
kanagawa@hahaoya.jpまでお願い致します。
みなさまとご一緒出来ますことを
楽しみにしております(^-^)
YavaS農園さんFacebookページ
https://www.facebook.com/moloyavas/
市民から変える!「健康に生きるための食」
食の安全性(農薬•添加物•遺伝子組換えなど)と、
横浜市立中学校の昼食「ハマ弁」と、給食化の議論をしましょう。保育ルームあります。 親子参加も歓迎します!!
3月16日土曜日 18:30より20:30終了予定
場所 : 緑公会堂 (緑区役所の隣)入場無料です。
緑区寺山町118 中山駅南口より徒歩5分
【第1部 講演】
テーマ:「政治、医療、歴史を変える私たちの力」
講師 杉田 穂高 氏 (アメノウズメ塾 塾長)
[杉田穂高 氏プロフィール]
1962年東京生まれ。杉田歯科医院院長。医療改革を目指している、日本根本療法発起人理事。世界の裏側暴露をしている、アメノウズメ塾塾長。バイオレゾナンス医学会黒帯会員。「火花」と言うバンドを組んで、ライブ活動を行い、若者の覚醒に努めている。
【第2部 パネルディスカッション】
テーマ:「健康に生きるための食」
食の安全性(農薬・添加物・遺伝子組み換え等)と横浜市中学校昼食「ハマ弁」と給食化の議論をしましょう!!
<パネリスト>
• 阪田 浩子 氏 (日本母親連盟 代表)
「食と教育が地球を救う!」を信条に活動するフードビジネスプロデューサー。飲食・サービスの現場に30年以上200件以上関わった実績がある。子ども達の未来のために母親や女性達の力で健康な社会を産み出すことを目的に啓発活動を行う。
• 山本 謙 氏 (自治体職員)
宅地建物取引士・マンション管理士・管理業務主任者・1級FP技能士を取得。自治体職員として町づくりを進めるにあたり、食材が生まれる農地の効率化、活性化を独自に研究。ベッドタウンの将来像、都市農業の存続と発展について独自の理論を実践展開出来るよう準備中。
• 杉崎 孝一 氏 (緑区食品衛生協会 会長)
昭和21年緑区生まれ72歳。緑区内で食品関係を営む事業者が、市民(消費者)への安心安全な食品の提供を目指して、食中毒などを未然に防ぐために自主的衛生管理に努める。「食中毒予防キャンペーン」などを通じて食品衛生思想の普及をしている。
•横浜市会議員 斉藤たつや
1973年横浜市生まれ、46歳(2019年2月現在)、2児の父、早稲田実業学校高等部卒、早稲田大学社会科学部卒、数種の仕事を経て、平成15年横浜市会議員に当選し4期連続当選。保護司、神奈川県薬物乱用防止指導員、ラフター(笑い)ヨガ認定リーダー、パワーリフティング 全国優勝4回 世界大会出場3回 横浜市・緑区パワーリフティング協会会長、緑区ボウリング協会会長、などを務めている。
この度、みどり市民フォーラムを立ち上げ、様々な立場の方々が気軽にフラットな雰囲気で、生活のことやまちづくりのことなどを話し合って、課題解決に向けてアイデアを出していく取り組みを始めている。
<ファシリテーター>
• 宮本 ゆかり 氏 (マザーハートプロジェクト 代表)
株式会社マザーハート 代表取締役。パートナーと技術開発型ベンチャー企業を経営して25年間、人材教育に携わる。安心安全・共存共生できるエコロジーな社会を創ることを目的に活動中。主な活動として、日本人ママと中国人ママを中心とした文化交流イベント「日中マザーハートサミット」を主宰する。
■主催:斉藤たつや事務所
■後援:日本母親連盟(マザリー)神奈川支部
選挙と政治の勉強会第2弾。
選挙権を持っているのに、選挙や政治のことって実はよくわからない… そんな疑問を解決しよう!
4月は統一地方選挙の開催ラッシュ月。
貴重な1票を無駄にさせないために、どのように有効に投票すれば良いか?
前回話しきれなかった、えっ!!と耳を疑うような話等、時間の許す限りシェアします。
お子さま連れ、お連れ様とのご参加大歓迎です。 ※お子さまの自由スペースも設ける予定です※ ご参加お待ちしております!!!!
講師:高橋 宏氏(日本母親連盟 企画制作局・選挙対策局 所属)
!?投票で割引!?
★センキョ割★ 今回、4月に予定されている千葉県議会議員選挙又は市町村議会議員・市町村長選挙へ投票に行き、 「投票済証明書」を投票所で受け取り、ご参加いただければ、参加費からささやかながら「割引」をします。 「投票済証明書」の提示で、参加費は800円にいたします♪
★投票済証明書の発行・受取は、投票所において受付職員の方に請求して取得ください。★
<お問い合わせ先>
メール:chiba☆hahaoya.jp(※☆を@にしてください)
担当:武下