◆◇◆ 月刊・市民がつくる政治の会◆◇◆
\\ぐんま地区・ライブ∞配信//
やっぱり 生トーーーク♪♪
〜ぐんまから愛を込めて〜
『原料表示ラベル・どう見てる?』
参院選が終わり ヒジョーにたくさんの複雑な思いの入り混じった1ヶ月弱…みなさまどんな事を考えていましたか?
つくみん群馬スタッフライブ配信、好評につき「スタッフ愛用の日用品・食品」シリーズ
『ラベル・どう見てる?』
お店では大きな声でなかなか言えないことも、今日はみんな集まってボリュームMAXでしゃべりましょ♪♪
みんな参加してね\(^o^)/
▽日時 7月22日(土) 20:00〜21:00
▽参加費 無料
▽視聴方法
市民がつくる政治の会群馬地区のFacebook
ページに「いいね」をしてお待ちください
https://www.facebook.com/tsukumin.gumma
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎
◎◎◎
◎
こんな事考えてるの自分だけ?…どこで話したらいいかわからない…世の中大丈夫?なんで!?…などなど…
いろんな『生の声』を聞きたくてライブ配信始めました♪
各回笑えないf(^^;)テーマを楽しく・マジに語り合います!!!もちろん聴き専門でも大大大歓迎!気軽にのぞいてみてね♪
今後のテーマ
◇日本の食は安全?
◇日本の医療はクスリ漬け?
◇日本のキレイな水や空気が守れない?
◇日本の教育は大切なことが抜けている!
◇子どもたちの命・暮らしが守れない?
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
市民がつくる政治の会・北関東支部群馬地区
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/tsukumin.gumma
【YouTube】
https://www.youtube.com/?gl=JP&tab=w1
【Twitter】
https://twitter.com/tsukumin_gumma
まずはフォローお願いします(^^)/
☆募集中☆
運営スタッフ・正会員・メール会員
https://test.tsukumin.org/staff
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
市民がつくる政治の会
https://test.tsukumin.org
【中四国支部】広島地区
《ランチ会in広島市》
毎日の生活の中で湧き上がる
「ふとしたギモンや腑に落ちないこと」
ランチをいただきながら、お話ししませんか?
広島市内開催はお久しぶりです。
8月に行う四周年パーティについても
お話しできたらと思います。
日時:7/26(火)11:30~14:00
場所:広島市中区
(場所は参加者にお伝えします)
参加費:なし。ご自身の飲食代のみ
※今回は4組限定の少人数での開催となります。
《申込み方法》
メール:hiroshima@tsukumin.org
または、SNSのDMやコメントにて
①お名前、②連絡先、
③お子さま連れの方は年令
をお送りください。
折り返し、ランチ会の詳細をお伝えします。
少人数でのランチ会ですので
お気軽に参加ください🍀
詳しくは https://fb.me/e/5zd24PwMK
\\申込み開始しました //
市政の会南関東支部東京西地区では、7月29日(金)にお茶会 『食べ物はどうやって手に入れる?~選択肢としての自給自足~』 IN 東久留米を開催します♪市政の会は7月より新体制になり、東京西地区として初のイベントです。
今回は『食べ物はどうやって手に入れる?~選択肢としての自給自足~』をテーマに、私たちの日々の食について情報交換・意見交換ができればと思います。
皆さんは日ごろスーパーや通販等で食材を手に入れて家庭で調理したり、飲食店で食事をしたりしていると思いますが、どんなことを考えながら食べる物を選んでいますか?
今回は以下のようなことを話し合いながら、食と政治のかかわりについて考えていきたいと思います。
①どういうものを食べたいか?安心して食べれるものとは?
②自分たちが食べたいものはどこで入手できるか?
③自分たちが食べたいものを手に入れるための障壁になるものは?
④自分たちが食べたいものを手に入れる手段の一つとしての自給自足のメリット/デメリットは?
私たちの日々の食と政治について、一緒に考えてみませんか?お子様連れも大歓迎です!
是非お気軽にご参加ください。
■ テーマ:
市政の会 南関東支部 東京西地区 お茶会@東久留米
『食べ物はどうやって手に入れる?~選択肢としての自給自足~』
■ 開催日時:
2022年7月29日(金) 11:00~13:00
※ 10:50受付開始
■ 場所:東久留米市滝山付近の喫茶店。
※詳細は申し込み後に連絡を致します。
■ 定員:
10名
※同伴のお子様がいらっしゃる場合は人数・年齢を事前にお知らせください。
■ 参加費:
1000円+1オーダー
※参加費は当日現金にてお支払いください。
***この催しは政治資金パーティーに該当し、収益は当会の政治活動に充てられます。
■ お食事:
飲み物の他に軽食のメニューもあります。(料金は各自で負担願います)
■お申込方法:
こくちーずよりお申し込みください
https://www.kokuchpro.com/event/f31c1f91a57b089b6c1d17444d0be7be/
◆申し込み締め切り
2022年7月27日(水)12時まで
★★キャンセルについて★★
キャンセルの場合は必ず前日の7/28(木)15時までにご連絡ください。
万が一体調が優れず当日キャンセルされる場合は、朝9時までにご連絡をお願いします。
【注意事項】
・宗教やネットワークビジネスなど、勧誘目的でのご参加はご遠慮ください。
【お問い合わせ】
本イベントに関するお問い合わせ
tokyonishi@tsukumin.org
***********************
みなさま、こんにちは♪
市民がつくる政治の会四周年&市民の党設立 記念パーティーのご案内を致します。
パーティー参加条件に《スタッフの紹介が必須》とあります。
ご注意くださいませ。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
市民がつくる政治の会 正会員・メール会員の皆さま
日頃より、格別なご支援を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、この度
【市民がつくる政治の会 四周年&市民の党設立 記念パーティー】を企画いたしました。
《パーティーの趣旨》
2018年「日本母親連盟」として発足、
紆余曲折ありながらも会員数を伸ばし、スタッフは数百人いる組織に発展しました。
2021年春には「市民がつくる政治の会」へ改名、
より一層、社会作りの為、お茶会や勉強会などのイベントを通して、
地域社会との交流、地方議員と連携、更なる発展を目指して参りました。
会員数が一万人を越えた今があるのは、支援くださる皆様のお力添えのお陰であると考えております。
今春、我々は地域政党である「市民の党」を結党致しました。
市民の党は政治連盟である「市民がつくる政治の会」を支持母体とし、
全国に地方議員を産み出していくことを目的とした政治団体です。
市民の党は国政を基準とする政党ではありません。
将来的に地方議員が多数輩出されることとなれば、
国政への進出を検討することはあり得ますが、
最初から国政に挑もうとしてもこの国のシステムはなかなか難しいと考えております。
また、市民がつくる政治の会が求めるものには地方行政にかかわることが多く、
その意味でもまずは地方議員を増やしていくことが第一義であると考えております。
【市民がつくる政治の会】【市民の党】として、啓発やコミュニティづくりにとどまらず、
より政治的で尚且つ実質的な活動に邁進して参りたいと思っております。
今回は政治的なパーティーを意識しており、
一次会は当団体の掲げる理念、政策や今後の展望などの共有を中心とし、
二次会ではカジュアルな形での懇親会となります。
会場は、品川(東京都)・福山(広島県)の二箇所にて同時開催。
東京⇄福山開催中の模様を映像、音声にて配信予定です。
私、代表 内海は8月5日(金)福山の前夜祭、
8月6日(土)品川のパーティーに出席予定です。
各会場50人~100人程度の少人数制で、
世評や妨害を気にしなくても済むよう、招待制になります。
その為にスタッフの紹介が必須となりますことをご了承ください。
《パーティー詳細》
日時、品川または福山をご確認の上、
A~Hいずれかのパターンをお選び下さい。
●●●東京・品川会場●●●
パーティー
8月6日(土)パーティー
時間:13:00~16:30
場所: 品川駅(徒歩圏内)
二次会
8月6日(土)二次会
時間:17:00~20:00
場所:品川駅(徒歩圏内)
【参加費】
A:8月6日(土)品川パーティーのみ
A参加費:10,000円
B:8月6日(土)品川パーティー&二次会
B参加費:16,000円
——————————————-
■■■広島・福山会場■■■
前夜祭
8月5日(金)前夜祭
時間:17:30~20:00
場所:福山駅前(徒歩圏内)
8月5日(金)前夜祭二次会
時間:20:00~22:00
場所:福山駅前(徒歩圏内)
パーティー
8月6日(土)パーティー
時間:13:00~16:30
場所:福山駅前(徒歩圏内)
8月6日(土)パーティー二次会
時間:17:30~20:00
場所:福山駅前(徒歩圏内)
【参加費】
C:8月6日(土)福山パーティーのみ
C参加費:7,000円
D:8月6日(土)福山パーティー&二次会
D参加費:10,000円
E:8月5日(金)前夜祭&8月6日(土)福山パーティー
E参加費:13,000円
F:8月5日(金)前夜祭&二次会&8月6日(土)福山パーティー
F参加費:16,000円
G:8月5日(金)前夜祭&8月6日(土)福山パーティー&二次会
G参加費:17,000円
H:8月5日(金)前夜祭&二次会&8月6日(土)福山パーティー&二次会
H参加費:20,000円
パーティーの二次会では
お楽しみ企画を予定しております♪
素敵な景品が当たるかも?!
※8月5日(金)前夜祭に参加の方は
8月6日(土)福山のパーティーへの参加が必須となります。
福山・品川どちらも二次会のみの参加は不可です。
二次会は定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます。
《申し込み・問い合わせ先》
① 氏名
② 参加パーティー会場(品川or福山)
③ A~Hいずれか
④ 紹介者(スタッフの名前/所属先・所属支部名)
上記を明記し、希望会場にメールでお申し込みください。
<<申し込み先メールアドレス>>
●●●東京・品川会場●●●
2022.s.0806@gmail.com
■■■広島・福山会場■■■
2022.s.fukuyama@gmail.com
《参加資格》
・当会スタッフ
・スタッフの紹介がある正会員
(正会員のお子さまは参加不可)
どのスタッフの紹介か明記していただくようお願い致します。
***申し込み先のお間違えのない様、ご注意ください***
【参加費について】
受付を迅速に対応させて頂く為、原則 事前入金をお願いしております。
準備の都合上、誠に恐れ入りますが、
申し込みは7月14日(木)迄、
入金は7月15日(金)迄にお願いします。
7月30日(土)以降のキャンセルは致しかねます。
パーティー参加資格に当てはまらない方のお申し込みは、取り消しになる可能性があることを予めご了承ください。
※この催物は、政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。
収益は市民がつくる政治の会にて活用させて頂きます。
【振込先】
参加会場により振込先が異なる為、メールにてご返信致します。
皆さまのご参加をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
令和4年7月吉日
市民がつくる政治の会 代表
市民の党 事務局長
内海 聡
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
参加に対するお問い合わせなど
●●●東京・品川会場●●●
2022.s.0806@gmail.com
■■■広島・福山会場■■■
2022.s.fukuyama@gmail.com
こちらにお願いいたします。
市民目線で健全な政治と社会をつくる!
市民がつくる政治の会を今後ともよろしくお願いいたします。
市民がつくる政治の会
パーティ運営委員
【ランチ会のご案内】
8月もランチ会を開催します。
食・健康・子育てなどの情報交換のためというと大げさになりますが、ランチをいただきながら、楽しくお話し会をしませんか。
波長が近い人とゆるーくお話するという気持ちで、ご気軽にご参加ください。
前回は、お子様連れでのご参加もありました。
お店の予約の都合上、8月4日(木)までに申込みしてください。
【日時】
令和4年8月7日(日)12時00分から
【場所】
四条烏丸近辺のお店
※8月5日に、いただいたメールアドレスに開催場所のご案内を送ります。
【費用】
1000円程度(食事代)
※ドリンクを飲まれる方は別途必要(300円程度)。
【申込み】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdnm1DEGcxE4RONzMGUgq73ZHNvdxbPzkb1eWEB6EeZ9YOyHw/viewform?usp=pp_url
※開催場所の案内は、このメールアドレス(kyoto@tsukumin.org)から送信します。
つくみんお茶会in青森県三沢市
開催日時
2022年9月17日土曜日 13:30~15:30
会場名
松ヶ丘・自由ヶ丘地区コミュニティ集会施設
イベント案内のURL
https://www.facebook.com/events/1560155131103594/?ref=newsfeed
料金
500円
青森県三沢市で、集会所での小さなお茶会を開催します♪
テーマは、マスクやワクチンについて。
強制されてない?
こんなときはどうしてる?
話のわかる場所・人、知らない?
等々、身近な情報を共有しましょう。
テーマに限らず何でもお話ししましょうー!
まずは近くに住む仲間同士で繋がりたいですね!
ぜひお気軽にご参加ください♪
イベントの問い合わせ先
tohoku@tsukumin.org

【南関東支部 外房地区イベント紹介】
今週末開催!
お茶会のお知らせ
“憲法改正について”
憲法改正について、メディア等で耳にする機会が以前より増えてきました。
私達は、現行憲法についてどれくらい理解しているでしょうか。
今回のお茶会では、参加者の皆さんが考える「理想の憲法」とは何か、現行の改正に必要な手続きとは何か、またその問題点・疑問点など、まずは身近な話題からお話するワークショップを企画しています。
憲法や憲法改正手続きについての理解を、
一緒に深めませんか?
日時 2022年11月5日(土)
13時半〜15時半
場所 カフェコルニオーロ
於千葉県一宮町
※駐車場に限りがあります。ご希望の方に上総一宮駅からの送迎を行います。可能な限り乗り合いかこちらの送迎をご利用ください。
参加費 各自飲み物代
◉お申し込みは↓↓フォームから
https://ws.formzu.net/fgen/S405599594/
◆ご参加にあたりまして
・目的から外れるような行為(宗教・ビジネス等への勧誘)、参加者間のトラブル及び店・他の客への迷惑行為が出た場合・退場又は会自体を中断する場合があります。
・新型コロナウイルス感染症対策につきましては、会場の指導にもとづいて協力いただく場合があります。
・体調がよろしくない場合は参加をお控えいただくようお願いします。
・遅れてのご参加につきましては、申込時の入力フォーム「その他事項」に入力をお願いします。
・お店へ直接のご連絡はお控え願います。
主催・企画
しせいの会ちば
chiba@tsukumin.org
市民をつなぐ党&チーム日本講演会について
ついに始動します♪
市民をつなぐ党についてはこちら
https://shiminnoto.jp/
市民がつくる政治の会についてはこちら
https://test.tsukumin.org/
チーム日本についてはこちら
https://team-nippon0923.com
①11月22日(火)市民をつなぐ党主催 名古屋講演会
日本一有名な内科医で市民をつなぐ党事務局長 内海 聡先生 講演会開催!
『脱コロナと改憲のおはなし』
高橋徳先生も少しの時間ですが参加してもらえることになりました!
海外では“withコロナ”を公言して無意味な感染症対策をやめている国がほとんどのなか、いまだに9割以上の人がマスクをし続けている日本、このままで良いのか?脱コロナを目指して、私たちは今何をしたら良いのか?感染症対策が身体に及ぼす影響を理解して、一緒に脱コロナを始めましょう。
~改憲~
そもそも改憲てどんなこと?自民党改憲草案とは?緊急事態条項とは?このまま改憲したら日本はどうなるのか?私たちにどんな影響があるのか?改憲に賛成?それとも反対?今更聞けない改憲のことを分かりやすく解説します。
現在一般講演を全てお断りしている貴重な内海先生の講演会です。皆様お誘いあわせの上是非ご参加くださいませ。
日にち:2022年11月22日(火)
時間:14:00~16:00 2時間講演(13:30受付開始)、16:00~16:30質疑応答
参加費:18歳以上1人4000円(収入は交通費と党の運営費に充てさせていただきます)
人数:先着95名様
※会場利用の人数制限の都合上、18歳未満のお連れ様用の座席はご用意できませんのでご理解いただいたうえでお申込みくださいませ。
場所:オフィスパーク 名駅プレミアホール 403AB(4階)
〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目5番27号 大一名駅ビル4階
申込先:下記のフォームに必要事項をご記入ください
https://forms.gle/xTwUGWRT7WETeYsy8
申込締切:2022年11月18日(金)
問い合わせ先:市民をつなぐ党
Email: info@shiminnoto.jp
市民をつなぐ党&チーム日本講演会について
ついに始動します♪
市民をつなぐ党についてはこちら
https://shiminnoto.jp/
市民がつくる政治の会についてはこちら
https://test.tsukumin.org/
チーム日本についてはこちら
https://team-nippon0923.com
②11月23日(水曜祝日)市民をつなぐ党主催 奈良県生駒市講演会
「急速に衰えてゆく日本」
~今わたしたちができることは何か?政治的に対応するにはどうするか?~
少子高齢化による住民の減少と、それに起因した税収減少による財政問題に見舞われている昨今の日本。
特に地方ではかなり深刻な問題となっております。
空き家、空き地、休耕地が増えていく一方、水源や山林など大事な土地は外資企業に売却され、このままでは日本の国土を失いかねません。
フォロワー数16万人以上にも関わらず何度もアカテイやアカバンをされた世界一嫌われ医者である内海聡が、“わたしたちの身の周りで一体なにが起きているのか、なぜ日本の人口が急激に減少しているのか、未来を担う子どもたちのためにも何をしたらよいのか?”について、鋭く切り込みます!
日にち:2022年11月23日(水)祝日・勤労感謝の日
時間:9:30~11:30 2時間講演(9:10受付開始)、11:30~11:45 質疑応答
参加費:18歳以上1人4000円(収入は交通費と党の運営費に充てさせていただきます)
参加資格:生駒市およびその近隣都市にお住まいのかたを優先させていただきます。
人数:先着85名様
※会場利用の人数制限の都合上、18歳未満のお連れ様用の座席はご用意できませんのでご理解いただいたうえでお申込みくださいませ。
場所:生駒市コミュニティセンター 402/403会議室
〒630-0257 奈良県生駒市元町1丁目6番12号(生駒セイセイビル内)
駐車場:なし
アクセス
https://goo.gl/maps/mm1nof3CjFMm2UXe8
公共交通機関
生駒駅より徒歩3分
申込先:下記のフォームに必要事項をご記入ください
※当日は午前に生駒市、午後に泉大津市の2会場にて講演会がございますので、お申込みの際にはお間違えのないようにお気を付けください。
https://forms.gle/ZQ9LJqLCmswt1zqk7
申込締切:2022年11月18日(金)(定員になり次第締め切りさせていただきます)
問い合わせ先:市民をつなぐ党
Email: info@shiminnoto.jp